Windows 7
セーフモード は、Windows を特殊な診断モードで起動させる操作となり、Windowsが正常に起動しない場合の障害回復などに使用します。
Windows の必要最低限の機能のみを組み込んだ環境で起動させるモードのため、使用している機器の中には、セーフモードで利用できないものもあります。
また、画面の解像度が低くなり、表現できる色の数も限定されることがあります。
PCの電源が入っている場合は、電源を切ります。
PCの電源を入れたら、すぐにキーボードの[F8]キーを何度も押します。
【参考情報】
[F8]キーを押しても[詳細ブート オプション]画面を起動できない場合は、以下の操作をお試しください。
操作手順
PCの電源を入れたら、すぐにキーボードの[F7]キーを何度も押します。
[Windows ブート マネージャー]画面が表示されるので[F8]キーを押します。
[詳細ブート オプション]画面が表示されるので[セーフ モード]を選択し[Enter]キーを押します。
「Windows ファイルの読み込み中」と表示されます。ユーザーを選択する画面が表示された場合は、任意のアカウントのアイコンをクリックします。
ユーザーアカウントのパスワードを設定している場合は、[パスワード]欄にパスワードを入力し、右矢印のボタンをクリックします。
※複数のユーザーアカウントを作成していない場合は、ユーザーを選択する画面は表示されません。
その場合は、手順5へ進んでください。画面の四隅に[セーフ モード]と表示され、セーフモードが起動します。
※[Windows ヘルプとサポート]画面が表示された場合は[×](閉じる)ボタンをクリックします。