よくあるトラブルと解決方法をご案内します
対象製品
Windows 7
次のような環境では、無線LANの電波が妨害され、接続できなくなることがあります。
※無線LANの電波には、金属やコンクリートを通りづらい特性があります。
- 壁、床、天井、家具などで、電波が反射あるいは吸収される場合
- 近くで電子レンジなどを使用している場合
- 近くに電波を発信する機器や設備がある場合
- 近くに多数のパソコンがあり、同時に無線LANを使用している場合
- 集合住宅などで、ご近所のお宅でも無線LAN機器を利用している場合
このため、木造家屋に比べて鉄筋コンクリートの家屋内では、電波が届きづらいことが多いようです。
パソコンと無線LAN親機の距離が離れ過ぎていると、電波が充分に届かず接続が不安定になることがあります。
パソコンを無線LAN親機にできるだけ近付けてから、次に説明する解決方法をお試しください。
複数の無線LAN機器を使用していると、機器それぞれの電波の影響で、接続が不安定になることがあります。
無線LAN機器同士はなるべく離して設置してください。
よくあるトラブルと解決方法
機種によっては無線LANの問題を解決するアップデートプログラムを公開している場合があります。
以下のページをご確認ください。
無線LAN親機とVAIOの電源を入れなおし、接続ができるようになるかを確認します
一度電源を切ることで、接続できるようになることがあります。
「VAIO Smart Network」画面には、無線LANのスイッチがあります。
このスイッチが「On」でなければ、無線LANに接続できません。
無線LANのオフ/オンを切り替えると現象が改善する場合がありますので、オフ/オンの切り替えもあわせてお試しください。
【参考情報】
「VAIO Smart Network」の画面上で、無線LANのスイッチを「On」にしても、無線LANが有効にならない場合や、グレーアウトして操作できない場合は、PC本体の放電をお試しください。現象が改善する場合があります。
本体に接続されているすべての周辺機器やケーブルをはずします。
※バッテリーオフボタン搭載モデルの場合は、バッテリーオフボタンを3秒以上押します。
バッテリー搭載モデルの場合は、バッテリーも本体から取りはずします。
▼関連Q&A:
[VAIO_PC] バッテリーオフボタンの位置一覧5分ほど待ってから、電源ケーブル、または ACアダプターを接続します。
本体の電源を入れます。
以上で操作は完了です。
Wi-Fi接続ができるかを確認します。
無線LAN親機に接続するための、IDとパスワードについて確認します。(SSIDと暗号キーについて)
インターネットの会員制サイトでは、IDとパスワードを使って本人確認をすることがあります。
メールの送受信のときも、IDとパスワードによって第三者からの不正利用を防いでいます。これらと同じように、無線LAN親機にもIDとパスワードのようなものが存在しています。
無線LANの場合、IDのことを「SSID」、パスワードのことを「暗号キー」「ネットワークキー」などと言います。SSIDや暗号キー(ネットワークキー)が正しく設定されていないと、無線LAN親機に接続することができません。
パソコンに設定されているSSIDと暗号キーは、無線LAN親機と一致していますか?
無線LAN親機側の設定を確認したのち、パソコンの設定をご確認ください。なお、多くの無線LAN親機では、SSIDを機器の底面に表示しているようです。
暗号キー(ネットワークキー)が設定されており、その暗号キーがわからなくなった場合の確認方法は、親機のメーカーにお問い合わせください。正しいSSID、およびネットワークキーがわかっている場合、設定方法の詳細については下記の関連Q&Aをご参照ください。