事前確認
操作方法
ホストPCの設定
リモートデスクトップでの接続を許可します
標準ユーザーへの接続を許可します
クライアントPCの設定
ご注意
- リモート接続で使用するアカウントにはパスワードが必要です。
事前にパスワードを設定してください。- ホスト側に設定されたPCを複数のユーザーで同時に操作することはできません。
Windows 7 Home Premiumには、リモートデスクトップ接続のクライアント機能のみが用意されており、ホスト機能はありません。
そのため、外部からログオンしてWindows 7 Home Premiumの操作を行うことはできません。
ホスト機能が用意されているのは、以下のエディションです。
Windows 7 Enterprise
Windows 7 Ultimate
Windows 7 Professional- 以下の操作を行うには、管理者権限が権限が必要です。
管理者アカウント(Administrator)でログオンしてください。
また、標準ユーザーでログオンしている状態で操作を行うと、[ユーザー アカウント制御]画面が表示され、管理者アカウントのパスワードの入力を求められます。
パスワードを入力すると、操作を続行できます。
ホストPCの設定
[スタート]ボタンをクリックし、[コンピューター]を右クリックして、[プロパティ]をクリックします。
[システム]画面が表示されるので、画面左側の[リモートの設定]をクリックします。
[システムのプロパティ]画面が表示されるので、[リモート]タブの[リモート デスクトップを実行しているコンピューターからの接続を許可する]、または[ネットワーク レベル認証でリモート デスクトップを実行しているコンピューターからのみ接続を許可する]のいずれかにチェックをつけます。
参考
[ネットワーク レベル認証でリモート デスクトップを実行しているコンピューターからのみ接続を許可する]にチェックをつけると、ネットワークレベル認証でリモートデスクトップを実行しているユーザーに、自分のコンピューターへの接続を許可します。
ネットワークレベル認証とは、ユーザー認証を完了してから完全なリモート デスクトップ接続の確立とログオン画面の表示を行う認証方法です。 この方法は、ハッカーや悪意のあるソフトウェアからリモート コンピューターを保護するのに役立ちます。ネットワーク レベル認証には次の利点があります。
- 以前のバージョンのリモート デスクトップ接続に比べて、必要なリモート コンピューター リソースが少なくてすみます。ユーザーを認証する前には、リモート コンピューターでは以前のバージョンのように完全なリモート デスクトップ接続が開始されず、限られた数のリソースしか使用されません。
- サービス拒否攻撃のリスクを低減することができ、セキュリティの強化に役立ちます (サービス拒否攻撃は、インターネットへのアクセスを制限または阻止しようとします)。
- リモート コンピューター認証を使用します。リモート コンピューター認証は、ユーザーが悪意のある目的で設定されたリモート コンピューターに接続しないよう保護するのに役立ちます。
Windows 7はネットワークレベル認証でリモートデスクトップを実行します。
[リモート デスクトップ]画面が表示されるので、メッセージを確認し[OK]ボタンをクリックします。
[システムのプロパティ]画面に戻るので、[OK]ボタンをクリックします。
[スタート]メニューを開き、[コントロールパネル]を選択します。
[システムとセキュリティ]を選択します。
[Windows ファイアウォール]を選択します。
左側の[Windows ファイアウォールを介したアプリまたは機能を許可]を選択します。
「許可されたアプリ」画面が表示されますので、左上の[設定の変更]を選択します。
参考
[設定の変更]ボタンがグレーアウトして押せない場合は、そのまま操作できますので手順11.に進んでください。
「許可されたアプリおよび機能:」一覧上の[リモートデスクトップ]のチェックボックスにチェックを入れます。
[OK]を選択します。
以上で操作は完了です。
- 管理者アカウント(Administrator)は、下記の操作を行わなくても接続が許可されています。
下記の操作は標準ユーザーアカウントに接続を許可したい場合に行います。
[スタート]ボタンをクリックし、[コンピューター]を右クリックして、[プロパティ]をクリックします。
[システム]画面が表示されるので、画面左側の[リモートの設定]をクリックします。
[システムのプロパティ]画面が表示されるので、[リモート]タブの[ユーザーの選択]ボタンをクリックします。
[リモート デスクトップ ユーザー]画面が表示されるので、[追加]ボタンをクリックします。
[ユーザー の選択]画面が表示されるので、[オブジェクトの種類の選択]欄に[ユーザー]と表示されていることを確認します。
参考
[オブジェクトの種類の選択]欄に[ユーザー]と表示されていない場合には、[オブジェクトの種類]ボタンをクリックします。
[オブジェクトの種類]画面が表示されるので、[ユーザー]にチェックをつけ、[OK]ボタンをクリックします。
[場所の指定]欄にホストPCのコンピューター名が表示されていることを確認します。
- ここでは例として、コンピューター名を[VAIO-PC]としています。
参考
[場所の指定]欄にホストPCのコンピューター名が表示されていない場合には、[場所]ボタンをクリックします。
[場所]画面が表示されるので、ホストPCのコンピューター名をクリックして選択し、[OK]ボタンをクリックします。
[選択するオブジェクト名を入力してください]欄にホストPCで使用しているユーザーアカウント名を入力し、[名前の確認]ボタンをクリックします。
- ここでは例として、[testuser]と入力します。
参考
ユーザーアカウント名が正しく入力されないと、[名前が見つかりません]画面が表示されるので、ユーザーアカウント名を入力し直して、[OK]ボタンをクリックします。
[ユーザー の選択]画面の[選択するオブジェクト名を入力してください]欄に[コンピューター名\ユーザーアカウント名]が表示されていることを確認し、[OK]ボタンをクリックします。
- ここでは、[VAIO-PC]というコンピューター名の「testuser」というユーザーアカウント名を入力したので、「VAIO-PC\testuser」と表示されています。
[リモート デスクトップ ユーザー]画面のユーザーリストに設定したユーザーアカウント名が名前が表示されていることを確認し、[OK]ボタンをクリックします。
[システムのプロパティ]画面の[OK]ボタンをクリックします。
以上で操作は完了です。
クライアントPCの設定
[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム]-[アクセサリー]-[リモート デスクトップ接続]をクリックします。
[リモート デスクトップ接続]画面が表示されるので、接続先となるホストPCのコンピューター名を入力し、[オプション]をクリックします。
- ここでは例として、[VAIO-PC]と入力します。
接続先となるホストPCのIPアドレスを入力しても接続することができます。
[全般]タブの[ユーザー名]にホストPCのユーザーアカウント名を入力し、[接続]ボタンをクリックします。
- ここでは例として、[testuser]と入力します。
[Windows セキュリティ]画面が表示されるので、パスワードを入力し、[OK]ボタンをクリックします。
参考
[このリモート コンピューターの ID を識別できません。接続しますか?]とメッセージが表示された場合は、[はい]ボタンをクリックします。
以上で操作は完了です。
参考
初期設定では、リモートデスクトップの画面表示を行うサイズや色は、リモートデスクトップを実行しているクライアント側の環境に合わせて設定されますが、[オプション]ボタンをクリックして、詳細設定を行えます。
各タブの詳細は下記をご参照ください。
[画面]タブ
リモートデスクトップの仮想的な画面サイズや色数を指定します。
指定できるサイズは、ご使用のモデルによって異なります。
色数は15ビット、16ビット、24ビット、32ビットが指定できます。
[ローカル リソース]タブ
ローカルドライブやプリンターなどのリソースをリモートデスクトップのウィンドウ内からも利用できるようにするための設定を行います。
ローカルのリソースを共有、公開して、それをクライアント側から接続するかどうかを決められます。
リモートコンピューターのサウンドの再生方法も指定できます。
[プログラム]タブ
接続時に起動するプログラムを指定できます。
[エクスペリエンス]タブ
接続速度に基づいて、描画するべきオブジェクトの最適化を行うための設定をします。
デスクトップの背景を省略したり、ドラッグ中にはウィンドウの内容の表示を省略できます。
[詳細設定]タブ
サーバー認証に失敗した際の動作、および任意の場所から接続できるように設定を行います。