Windows 7
発生状況や青い画面に表示されている内容によって、原因や問題箇所はそれぞれ異なります。
ハードウェア側、ソフトウェア側のいずれかに、なんらかの問題が発生している場合に、青い画面が表示されます。ハードウェア側に問題がある場合、ハードディスクやメモリー、CPUなどに深刻な問題が発生している可能性があります。
また、ソフトウェア側に問題がある場合は、Windowsが動作するために必要なシステムファイルやレジストリーのデータが破損していたり、ハードウェアや周辺機器を制御するためのドライバーが正常に動作していない可能性があります。
STEPの順に対処方法をお試しいただき、改善できるかどうかをご確認ください。
対処方法
周辺機器や挿入されているメモリーカードなどを取りはずして改善するかを確認します
増設メモリーを取りはずして改善するかを確認します
ネットワークを切断して改善するかを確認します
ウイルスに感染していないかを確認します
追加したソフトウェアやドライバーをアンインストールします
アップデートプログラムを適用します
Windows Updateを実行して、最新の状態にして改善するかを確認します
スタートアップの修復を実行します
システムの復元を行います
リカバリー(再セットアップ・初期化)を行います
周辺機器や挿入されているメモリーカードなどを取りはずして改善するかを確認します
プリンターや外付けハードディスクドライブなど、USBで接続されている機器、挿入されているCD/DVD/BDメディアやメモリーカードなどを取り出し・取りはずして再起動し、改善するかを確認します。
参考
再起動するには、青い画面の状態でキーボード上の[Ctrl]+[Alt]+[Delete]キーを押して表示された画面右下にある[▲]をクリックし、[再起動]を選択します。
キー入力の反応がない場合は、本体の電源スイッチを4秒以上、押しつづけると、強制的に電源を切ることができます。強制終了することで作業途中のデータなどは消えてしまうことがあります。あらかじめご了承ください。
再起動して改善した場合は、本体の接続端子、または接続している周辺機器側に問題がある可能性があります。
改善されなかった場合には、次のSTEPに進みます。
増設メモリーを取りはずして改善するかを確認します
メモリーを増設している場合には、増設したメモリーを取りはずします。
増設メモリーを取りはずす場合は、本体のカバーを開けて作業します。
本体のカバーを取りはずす方法については、取扱説明書をご参照ください。メモリーを増設していない場合、または改善されなかった場合は、次のSTEPに進みます。
ネットワークを切断して改善するかを確認します
ネットワークに接続している場合には、接続している機器に問題があると現象が発生することがあります。
SIMカードやLANケーブルを接続している場合は、取りはずして再起動し、改善するかを確認します。
再起動して改善した場合は、本体の接続端子、またはSIMカード、LANケーブルなど接続している機器側に問題がある可能性があります。ネットワークに接続していない場合、または改善されなかった場合は、次のSTEPに進みます。
ウイルスに感染していないかを確認します
ウイルスに感染している可能性がある場合にも、青い画面が表示されることがあります。
PCが起動できる場合には、ウイルス除去ソフトウェアでウイルスチェックを行います。
ウイルスに感染した場合の対処方法については、下記の関連Q&Aをご参照ください。▼関連Q&A:
[Windows 7] ウイルスに感染した場合の対処方法ウイルスに感染していなかった場合には、次のSTEPに進みます。
追加したソフトウェアやドライバーをアンインストールします
ご自身でソフトウェアやドライバーをインストールしたとき以降に現象が発生している場合は、追加したソフトウェアやドライバーが問題となっている可能性があります。
PCが起動できる場合には、追加したソフトウェアやドライバーをアンインストールして、改善するかを確認します。
アンインストールをして改善した場合は、ソフトウェアの製造元に互換性を確認してください。▼関連Q&A:
[Windows 7] ソフトウェアをアンインストールする方法
[Windows 7] 前回正常起動時の構成機能を使用してPCを起動する方法改善されなかった場合には、次のSTEPに進みます。
アップデートプログラムを適用します
ドライバーやソフトウェアを最新の状態にすることにより、現象が改善することがあります。
PCが起動できる場合には、アップデートプログラムを適用して、ドライバーとソフトウェアを最新の状態に更新してください。ドライバーやソフトウェアのアップデートができない場合、または改善されなかった場合は、次のSTEPに進みます。
Windows Updateを実行して、最新の状態にして改善するかを確認します
Windowsが最新の状態になっていないと現象が発生することがあります。
PCが起動できる場合には、Windows Updateを実行して、Windowsを最新の状態に更新してください。
Windows Updateの手順については、下記の関連Q&Aをご参照ください。▼関連Q&A:
[Windows 7] Windows UpdateでPCを最新の状態にする方法Windows Updateが実行できない場合、または改善されなかった場合は、次のSTEPに進みます。
スタートアップの修復を実行します
PCの電源を入れたら、すぐにキーボードの[F8]キーを何度も押します。
[詳細ブート オプション]画面が表示されるので、[コンピューターの修復]を選択し、[Enter]キーを押します。
[システム回復オプション]画面が表示されるので、[日本語]を選択し、[次へ]ボタンをクリックします。
[回復オプションにアクセスするには、ローカル ユーザーとしてログオンしてください。]と表示されるので、ユーザー名を選択し、[OK]ボタンをクリックします。
[回復ツールを選択してください]と表示されるので、[スタートアップ修復]をクリックします。
[完了]ボタンをクリックします。
改善されなかった場合には、次のSTEPに進みます。
システムの復元を行います
システムの復元を利用して、Windowsを以前の状態に戻します。
正常に動作していた時点の復元ポイントでシステムの復元を実行します。▼関連Q&A:
[Windows 7] システムの復元を実行する方法改善されなかった場合には、次のSTEPに進みます。
リカバリー(再セットアップ・初期化)を行います
すべての項目を確認しても改善しない場合は、リカバリーをお試しください。
リカバリーを行う際の確認事項については、下記をご参照ください。
リカバリーを行っても改善しない場合には、VAIOサポートセンター「修理相談窓口」までご連絡ください。
また、その際には担当者に以下の内容をお伝えください。
- 現在ご覧いただいているQ&A
- 手順中にてご確認いただいた内容