[Windows 7] Windowsが頻繁にハングアップする場合の確認事項

対処方法の項目を確認してください。



対処方法

インストールしているソフトウェアはあるか

プリインストール以外のソフトウェアがインストールされていないかを確認します。
ソフトウェアのインストール後、頻繁にハングアップするようになった場合は、アンインストールなどを行い、正常に動作するかを確認します。
また、ソフトウェアがOS、および動作環境に対応しているかも確認します。

▼関連Q&A:
[Windows 7] ソフトウェアをアンインストールする方法

目次へ戻る


増設機器(メモリー含む)はあるか

増設機器がある場合、一度取りはずして正常に動作するかを確認します。
動作保証されていない増設機器を接続した状態で使用すると、正常に動作できない場合があります。
増設機器の動作対応状況については、増設機器の販売元へご確認ください。

目次へ戻る


周辺機器を接続しているか

周辺機器を接続している場合、一度取りはずして正常に動作するかを確認します。
動作保証されていない周辺機器を接続した状態で使用すると、正常に動作できない場合があります。
周辺機器の動作対応状況については、周辺機器の販売元へご確認ください。

目次へ戻る


ネットワークを切断してどうか(ネットワークに接続している場合のみ)

ネットワークに接続して使用している場合、ネットワークを参照してしまい、ハングアップしているかのように見える場合があります。
一度、ネットワークを切断し、正常に動作するかを確認します。
ネットワークの詳細については、ネットワーク管理者にご相談ください。

目次へ戻る


CPU使用率は正常か

CPUを占有しているソフトウェアがないかを確認します。
詳細については、下記をご参照ください。

【ご注意】

ソフトウェアを強制終了させた場合には、ソフトウェアで保存していないデータは失われる場合があります。

  1. キーボードの[Ctrl]+[Alt]+[Delete]キーを同時に押します。

  2. メニューが表示されるので、[タスク マネージャーの起動]をクリックします。

  3. [Windows タスク マネージャー]画面が表示されるので、[プロセス]タブをクリックし、CPUを占有しているソフトウェアがないかを確認します。

    [Windows タスク マネージャー]画面の[プロセス]タブ

    【参考情報】

    PCを使用しているほかのユーザーのプロセスを表示するには、[すべてのユーザーのプロセスを表示]ボタンをクリックして表示します。
    [ユーザー アカウント制御]画面が表示された場合は、下記のQ&Aをご参照ください。

    ▼関連Q&A
    [VAIO_PC] ユーザーアカウント制御機能についての説明と設定の変更方法

  4. CPUを占有しているソフトウェアがある場合、そのソフトウェアが問題を引き起こしている可能性があります。
    ソフトウェアをクリックして選択し、[プロセスの終了]ボタンをクリックして、ソフトウェアを終了させ、問題が改善するかを確認します。

    【ご注意】

    ソフトウェアによっては、終了させることでPCの動作に影響を及ぼすことがあります。

目次へ戻る


ウイルスに感染していないか

ウイルスに感染している可能性がある場合、ウイルス除去用ソフトウェアでウイルスチェックを行います。
ウイルスに感染した場合の対処方法については、下記のQ&Aをご参照ください。

▼関連Q&A:
[Windows 7] ウイルスに感染した場合の対処方法

目次へ戻る


スタートアップ修復を行ってどうか

スタートアップ修復を行い、正常に動作するかを確認します。
操作方法については、下記をご参照ください。

  1. PCの電源を入れたら、すぐにキーボードの[F8]キーを何度も押します。

  2. [詳細ブートオプション]画面が表示されるので、キーボードの[↓]キー(下矢印キー)を押して[コンピューターの修復]を選択し、[Enter]キーを押します。

    [詳細ブートオプション]画面

  3. [システム回復オプション]画面が表示されるので、[キーボード入力方式を選択してください]欄の 下向き三角のボタンをクリックして任意のキーボード入力方式を選択し、[次へ]ボタンをクリックします。

    • ここでは、例として日本語を選択します。

    [システム回復オプション]画面

  4. [回復オプションにアクセスするには、ローカル ユーザーとしてログオンしてください。]画面が表示されるので、[ユーザー名]欄のをクリックし、管理者ユーザーを選択し、[OK]ボタンをクリックします。
    パスワードを設定している場合は、[パスワード]欄にパスワードを入力してください。

    [回復オプションにアクセスするには、ローカル ユーザーとしてログオンしてください。]画面

  5. [回復ツールを選択してください]画面が表示されるので、[スタートアップ修復]をクリックします。

    [回復ツールを選択してください]画面

  6. [スタートアップ修復はシステムの問題を確認しています]画面が表示されるので、しばらく待ちます。

  7. [スタートアップ修復は問題を検出できませんでした]画面、または[修復を完了するにはコンピューターを再起動してください]画面が表示されるので、[完了]ボタンをクリックします。

  8. [回復ツールを選択してください]画面に戻るので、[再起動]ボタンをクリックします。

Windows再起動後、正常に動作するかを確認します。

目次へ戻る


フィードバックいただいた内容は、コンテンツの品質向上目的のみに活用させていただきます。
返信等は行っておりませんのでご了承ください。
お問い合わせにつきましてはWebフォームからお申し込みください。

関連FAQ


    お問い合わせフォーム