PC本体の電源ランプがオレンジ色に点滅や点灯している場合、スリープやスタンバイなどの省電力の状態になっている可能性があります。
キーボードの[Enter]キーなどのキーを押したり、マウスを動かしたりして、省電力の状態から復帰するかご確認ください。省電力の状態から復帰せず、Windowsの画面が表示されない場合は、電源ボタンを4秒以上押してシャットダウンします(電源を切ります)。
シャットダウンしたあとに、再度、電源を入れて改善するかを確認します。電源ランプが消灯している場合は、電源が入っていない可能性があります。
電源ボタンを押しても電源ランプが点灯しない場合には、下記の関連Q&Aをご参照ください。▼関連Q&A:
[Windows 7] 電源が入らない場合の確認事項
PCのケーブルの接続状態を確認し、接続し直してから電源を入れて画面が表示されるかを確認します。
ACアダプター、およびバッテリーなどは、本体に付属の製品をご使用ください。
PCの電源を切ります。
PCの電源ケーブルをいったんコンセントや本体から取りはずします。
周辺機器を含めケーブル類をすべてはずした状態で、5分ほど置いて放電作業を行います。
【参考情報】
バッテリーオフボタン搭載モデルの場合は、バッテリーオフボタンを3秒以上押します。
▼関連Q&A:
[VAIO_PC] バッテリーオフボタンの位置一覧
約5分経過後、電源ケーブルを接続し、PCから取りはずしたケーブルをすべて接続し直します。
PCの電源を入れます。
すべての操作を行っても改善しない場合は、VAIOサポートセンター「修理相談窓口」まで、ご相談ください。
【参考情報】
画面が表示されるようになっても、以下のような現象が発生した場合はそれぞれの対処方法をご参照ください。
起動途中でメッセージが表示されたり、再起動繰り返して正常にWindowsを起動できない場合は、下記の関連Q&Aをご参照ください。
ディスプレイに線が入る、画面の色がおかしいなど、画面が正常に表示できない場合は、下記の関連Q&Aをご参照ください。
▼関連Q&A:
[Windows 7] 画面が正常に表示できない場合の確認事項