Windows Liveメール は 2017/1/10 まで マイクロソフト社が提供していた、メールクライアントソフトウェアです。
Windows Liveメール を含む「Windows Essentials 2012 スイート」のサポートは 2017 年 1 月 10 日 に終了しました。
これにともない、2017 年 1 月 11 日以降は、新たにダウンロードすることはできません。
セキュリティ上のリスクも発生しますので、継続した利用は推奨できません。詳細は、以下のMicrosoft 社のサポートサイトをご確認ください。
Windows Essentials 2012 リリース ノート
プロバイダーから提供されるメールアドレスやパスワードを用意し、受信サーバーと送信サーバーを設定します
対象
アプリケーションソフトウェア
Windows Liveメール 2012
- 「Windows Liveメール」はプリインストールされていません。
説明
メールアカウントを設定するためには、プロバイダーから送付された書類などに記載されている
「メールアドレス」「パスワード」「サーバー名」などの情報が必要です。
目次
操作方法
メールアドレスやパスワードなど、設定に必要な情報を準備します
メールアカウントの設定を行います
送受信ができるかを確認します
メールアドレスやパスワードなど、設定に必要な情報を準備します
メールアカウントを設定するには、プロバイダーから提供されるメールサーバー、メールアドレス、パスワードが必要になります。
これらの情報について不明な場合は、ご加入のプロバイダーにお問い合わせください。
メールアカウントの設定を行います
「メールアドレス」「パスワード」「サーバー名」など、必要な情報がそろったら
「Windows Liveメール」でメールアカウントの設定を行います。
[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム]-[Windows Liveメール]をクリックします。
※Windows 8.1の場合は、アプリ一覧から[Windows Live Mail]をクリックします。
▼関連Q&A:
[Windows 8.1] アプリを起動する方法
「Windows Liveメール」が起動するので、[アカウント]タブをクリックして[電子メール]をクリックします。
[自分の電子メール アカウントを追加する]画面が表示されるので
[電子メール アドレス]欄、[パスワード]欄、および[表示名]欄を入力します。
電子メール アドレス | プロバイダーから提供されたメールアドレスを入力します。 わからない場合はご加入のプロバイダーにご確認ください。 |
---|---|
パスワード | プロバイダーから提供されたパスワードを入力します。 わからない場合はご加入のプロバイダーにご確認ください。 |
表示名 | 送信されたメールに差出人として表示したい名前を入力します。 |
必要に応じて、[手動でサーバー設定を構成する]にチェックをつけて、[次へ]ボタンをクリックします。
【参考情報】
通常は[手動でサーバー設定を構成する]のチェックをつけますが
プロバイダーによっては、チェックをはずす場合もあります。
チェックをはずした状態で[次へ]ボタンをクリックすると
[電子メール アカウントが追加されました]画面が表示され、設定が完了します。
[サーバー設定を構成]画面が表示されるので、下記の表を参考にして、必要な項目を入力します。
入力する内容は、ご加入のプロバイダーにより異なります。
入力が完了したら、[次へ]ボタンをクリックします。
受信サーバー情報 | サーバーの種類 | [POP]、[IMAP]、[Windows Live Hotmail]から選択します。 プロバイダーから指定がない場合、一般的に[POP]が使用されます。 |
---|---|---|
サーバーのアドレス | プロバイダーから提供された受信サーバー名を入力します。 | |
ポート | 初期設定では[110]が入力されます。 プロバイダーによっては、数値の変更が必要となる場合があります。 |
|
セキュリティで保護された接続(SSL)が必要 | 初期設定ではチェックがはずれています。 プロバイダーによっては、チェックをつける場合があります。 |
|
次を使用して認証する | [クリア テキスト]、[セキュリティで保護されたパスワード認証]、[認証済み POP (APOP)]から選択します。 プロバイダーから指定がない場合、一般的に[クリア テキスト]が使用されます。 |
|
ログオンユーザー名 | 手順3の[表示名]欄に入力した内容が表示されます。 プロバイダーによっては、メールアドレスを入力する場合もあります。 |
|
送信サーバー情報 | サーバーのアドレス | プロバイダーから提供された送信サーバー名を入力します。 |
ポート | 初期設定では[25]が入力されています。 プロバイダーによっては、数値の変更が必要となる場合があります。 |
|
セキュリティで保護された接続(SSL)が必要 | 初期設定ではチェックがはずれています。 プロバイダーによっては、チェックをつける場合があります。 |
|
認証が必要 | 初期設定ではチェックがはずれています。 プロバイダーによっては、チェックをつける場合があります。 |
【参考情報】
それぞれの入力項目の詳細な内容については、ご加入のプロバイダー、またはネットワークの管理者にご確認ください。
[電子メール アカウントが追加されました]画面が表示されるので、[完了]ボタンをクリックします。
送受信ができるかを確認します
テストメールを送って、設定したメールアカウントで正しく送受信ができるかを確認します。
自分のメールアドレス(STEP2で設定したメールアドレス)をメールの送信先に入力して、送受信ができるかを確認します。
[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム]-[Windows Live メール]をクリックします。
※Windows 8.1の場合は、アプリ一覧から[Windows Live Mail]をクリックします。「Windows Liveメール」が起動するので、[ホーム]タブの[電子メールメッセージ]をクリックします。
[メッセージの作成]画面が表示されるので、[宛先]欄に自分のメールアドレス(STEP2で設定したメールアドレス)を入力します。
任意で[件名]欄、およびメッセージの入力欄も入力します。
[送信]ボタンをクリックして、メールを送信します。
※例として、件名とメッセージには「テスト」と入力しています
手順2の画面に戻るので、[ホーム]タブの[送受信]をクリックします。
【参考情報】
[ホーム]タブに[送受信]が表示されていない場合は[ツール]をクリックして表示された[送受信]をクリックしてください。
送信したメールが正しく受信できていれば、設定は完了です。