全角入力と半角入力とで方法が異なります
目次
操作方法
半角バックスラッシュを入力する方法
全角バックスラッシュを入力する方法
操作方法
半角バックスラッシュを入力する方法
※キーボードレイアウト、または入力システムが日本語に設定されている必要があります。
「ワードパッド」など、直接欧文フォントで入力が可能なソフトウェアの場合は、書式バーの[▼]をクリックして、「Arial(欧文)」などの欧文フォントに設定し、キーボードの「ろ」キーを押します。
フォントを「Arial」などの欧文フォントに設定しても、「\」が入力されてしまう場合は、キーボードの「ろ」キーを押し「\」を入力し、入力した「\」フォントをドラッグして「Arial(欧文)」などの欧文に変更します。
英語版ソフトウェアのインストールキーなどを入力する場合は、半角英数モードか英数直接入力で「ろ」、または「へ」の右隣の「\」キーを押し、「\」を入力します。
バックスラッシュのASCIIコードと、JISコードの「\」は同じ文字コードのため、日本語キーボードの場合、画面上では「\」が表示されていますが、半角バックスラッシュを入力したことになります。
全角バックスラッシュを入力する方法
日本語入力モードで、以下の2通りの変換方法があります。
- 「きごう」と入力し、[スペース]キーを押して変換します。
※「きごう」と入力し、F5キーを押して表示された文字の一覧から選択することも可能です。- 「しゃせん」と入力し、[スペース]キーを押して変換します。
【参考情報】
キーボードに割り当てられている文字コードとOS側の文字コードの割り当てが異なっているため、IMEの入力モードが、ローマ字入力、または直接入力になっている場合、キーボードの「ろ」キーを押すと「\」が入力されます。