対象機種
個人向けモデル 法人向けモデル VJZ131*
VJZ13B*
VJS152*
VJS131*
VJS111*
VJS112*
VJS132*
VJS121*
VJS141*
VJA121*
VJS122*
VJS142*
VJS153*
VJS154*
VJS123*
VJS143*
VJZ141*VJPH11*
VJP133*
VJPB11*
VJP112*
VJPG11*
VJPF11*
VJPA11*
VJPK11*
VJPH21*
VJPJ11*
VJPH22*
VJPJ13*
VJPK13*
VJPG13*
VJPZ11*【ご注意】
上記に掲載の対象機種のうち、Windows 10 Ver.1809以降にアップデートした以下の機種については、マイクロソフトストアで公開している
「VAIO Clipping Tool for UWP」をインストールしてご使用ください。
個人向けモデル 法人向けモデル VJS112*
VJS132*
VJS121*
VJS141*
VJA121*
VJS122*
VJS142*
VJS153*
VJS154*
VJS123*
VJS143*
VJZ141*VJPG11*
VJPF11*
VJPA11*
VJPK11*
VJPH21*
VJPJ11*
VJPH22*
VJPJ13*
VJPK13*
VJPG13*
VJPZ11*
VAIO Clipping Tool は画面上に表示されている情報を好きな形に画像として切り取り、ファイルとして保存したり、マイクロソフト OneNote やPower Point などに挿入することができるデスクトップアプリです。
切り取った画像をマイクロソフト OneNote やPowerPoint などに挿入する場合は、あらかじめアプリのセットアップをしてください。
任意の範囲のエッジ(境界線)を自動検出して切り取りたい場合に選択します。
切り取りたい画面を表示したら、[Fn]キーと[1]キーを同時に押します。
- メニューが表示されるので、[エッジ検出で切り取る]を選択します。
スタイラスペンの場合はペンの操作で、タッチパッドの場合は、左クリックを押しながら、切り取りたい部分を囲みます。
- 囲むと編集画面が表示されるので、切り取る部分を選択します。
【参考情報】
- 右上の[領域を戻す]を選択してから、スタイラスペンの場合はペンの操作で、タッチパッドの場合は左クリックを押しながら選択している部分を囲むと選択部分から除外します。
- 右上の[さらに切り取る]を選択してから、スタイラスペンの場合はペンの操作で、タッチパッドの場合は左クリックを押しながら選択していない部分を囲むと選択部分を追加します。
- [+]、[-]ボタン、もしくは%表示のリストを選択することで、編集中の画面の表示サイズを変更できます。
- 一番右のツールボックスのボタンを押すと設定画面が表示され、[囲み線の色]、[領域の色]を変更することができます。
- 選択範囲が決定したら、以下のいずれかを選択します。
- [保存]:任意の場所に保存します。
- [コピー]:クリップボードにコピーします。コピー後他のアプリで貼り付けます。
- [OneNote (ストア版)を起動する]:OneNote (ストア版)を起動します。
- [OneNote (デスクトップ版)を起動する]:OneNote (デスクトップ版)を起動します。
- [PowerPoint を起動する]:PowerPoint を起動します。
以上で操作は完了です。
全画面を切り取る
表示している全画面を切り取りたい場合に選択します。
- 切り取りたい画面を表示したら、[Fn]キーと[1]キーを同時に押します。
- メニューが表示されるので、[全画面を切り取る]を選択します。
- 編集画面が表示されるので、[保存]、[コピー]、各種アプリの起動のいずれかを選択します。
以上で操作は完了です。
アクティブウィンドウを切り取る
選択しているウィンドウの画面のみ切り取りたい場合に選択します。
- 切り取りたい画面を表示したら、[Fn]キーと[1]キーを同時に押します。
- メニューが表示されるので、[アクティブウィンドウを切り取る]を選択します。
- 編集画面が表示されるので、[保存]、[コピー]、各種アプリの起動のいずれかを選択します。
以上で操作は完了です。
四角形で切り取る
四角形で範囲を指定して画面を切り取りたい場合に選択します。
- 切り取りたい画面を表示したら、[Fn]キーと[1]キーを同時に押します。
- メニューが表示されるので、[四角形で切り取る]を選択します。
- スタイラスペンの場合はペンの操作で、タッチパッドの場合は左クリックを押しながら、切り取りたい部分を囲みます。
- 編集画面が表示されるので、[保存]、[コピー]、各種アプリの起動のいずれかを選択します。
以上で操作は完了です。
円形で切り取る
円形で範囲を指定して画面を切り取りたい場合に選択します。
- 切り取りたい画面を表示したら、[Fn]キーと[1]キーを同時に押します。
- メニューが表示されるので、[円形で切り取る]を選択します。
- スタイラスペンの場合はペンの操作で、タッチパッドの場合は左クリックを押しながら、切り取りたい部分を囲みます。
- 編集画面が表示されるので、[保存]、[コピー]、各種アプリの起動のいずれかを選択します。
以上で操作は完了です。
自由形状で切り取る
自由な形で範囲を指定して画面を切り取りたい場合に選択します。
- 切り取りたい画面を表示したら、[Fn]キーと[1]キーを同時に押します。
- メニューが表示されるので、[自由形状で切り取る]を選択します。
- スタイラスペンの場合はペンの操作で、タッチパッドの場合は左クリックを押しながら、切り取りたい部分を囲みます。
- 編集画面が表示されるので、[保存]、[コピー]、各種アプリの起動のいずれかを選択します。
以上で操作は完了です。