[VAIO_PC] 無線WANでのテザリング方法

目次

対象製品

VJS111*、VJP112*
VJS112*、VJPF11*
VJS132*、VJPG11*
VJA121*、VJPA11*
VJS121*、VJPJ11*
VJS141*、VJPK11*
VJS122*
VJS142*
VJS123*、VJPJ13*
VJS143*、VJPK13*
VJZ141*、VJPZ11*(5G)
VJS124*、VJPJ21*
VJS144*、VJPK21*

※無線WAN搭載モデルのみ


説明

テザリングとは、モバイル機器のインターネット回線を経由して、無線LANでコンピューターやゲーム機などをインターネットに常時接続させるための機能です。
無線WAN搭載モデルはこのテザリングに対応しています。
※Bluetooth、USB接続のテザリングには対応していません。

【ご注意】

お使いのSIMの契約プランによっては、テザリングを行うことで通信料金が高額になる可能性があります。
また、通信業者によってはテザリングの使用を禁止している場合があります。
詳細については、契約されている通信業者へご確認ください。

Windows 8.1およびWindows 10で接続する場合は、以下の従量制課金の設定をすることをおすすめします。
Windows 7などでは、従量制課金の設定がないため、接続前にWindows Updateやその他自動アップデートの設定などを予め変更しておくことをおすすめします。

▼関連Q&A:
[Windows 10] 従量制課金接続の設定について
[Windows 8.1] 従量制課金接続の設定について


操作方法

Windows 11の場合

※表示される画面は使用環境により異なります。

  1. タスクバー上のネットワークアイコン(地球儀、もしくは扇形のアイコン)を選択します。
    Image

  2. クイック設定画面が表示されるので、赤枠(バーグラフアイコン)の部分を右クリックします。
    Image

  3. メニューが表示されるので、[設定を開く]を選択します。
    Image

  4. 画面左側のメニューから「ネットワークとインターネット」を選択し、画面右側にある「モバイルホットスポット」欄にあるスイッチの横にある「>」マークをクリックします。
    Image

  5. モバイルホットスポットのスイッチをON にします。共有欄で「Wi-Fi」になっていることを確認し「プロパティ」をクリックして、接続情報を確認し、接続する機器からWi-Fi接続を行います。
    検出したSSIDの一覧から、以下の画像に表示される名前のネットワークを探し、パスワードを入力して接続します。 Image

以上で操作は完了です。

【参考情報】

ネットワーク名や、パスワードを任意のものへ編集したい場合はネットワークのプロパティにある「編集」ボタンを押します。
「ネットワーク情報の編集」画面が表示されるので、ネットワーク名とネットワークパスワードを設定し、[保存]を選択してください。

Image

 

Windows 10の場合

※表示される画面は使用環境により異なります。

  1. タスクバー上の無線LANのアイコンを選択します。
    Image

  2. 無線LANの画面が表示されるので、[Wi-Fi]、[携帯ネットワーク]を有効にした上で、[モバイルホットスポット]アイコンを右クリックし、表示された[設定を開く]を選択します。

    ※無線LANでアクセスポイントに接続していた場合は切断してください。
    ※[設定]-[ネットワークとインターネット]-[モバイルホットスポット] の選択でも表示可能です。

    Image

  3. 「ネットワークとインターネット」の「モバイルホットスポット」の画面が表示されます。
    Wi-Fi でのテザリングか、Bluetoothでのテザリングかを選択できるので、画面中央にある[Wi-Fi]もしくは[Bluetooth]を選択し、モバイルホットスポットのスイッチをONにします。
    ※ここでは、Wi-Fi でのテザリング手順で進めます。
    Image

  4. モバイルホットスポットをONにすると、Windows が作成した「ネットワーク名」や「ネットワークパスワード」が表示されます。
    ネットワーク名や、パスワードを任意のものへ編集したい場合は「編集」ボタンを押します。
    「ネットワーク情報の編集」画面が表示されるので、ネットワーク名とネットワークパスワードを設定し、[保存]を選択してください。
    Image

以上で操作は完了です。

接続する機器の無線LANを有効にし、無線LANアクセスポイントの一覧から設定したネットワーク名(SSID)を選択し、同じく設定したパスワードを入力して接続します。
機器が接続されると、以下の画像のように「接続されているデバイス」欄が表示され、接続している機器の「デバイス名」「IPアドレス」「MACアドレス」が表示されます。

Image

【参考情報】

テザリングのオン/オフは、無線LANの画面で[モバイルホットスポット]アイコンをクリックすることで、オン/オフを切り替えることができます。
切り替えまで少し時間がかかりますので、アイコンをクリック後はしばらくそのままお待ちください。
Image

目次へ戻る


Windows 7の場合

※表示される画面は使用環境により異なります。

  1. タスクバー上の「VAIO Smart Network」のアイコンを選択します。
    Image

  2. 「VAIO Smart Network」の画面が表示されるので、無線WANと無線LANを[On]に設定した上で、画面下の[設定]を選択します。
    ※無線LANでアクセスポイントに接続していた場合は切断してください。
    Image

  3. 「VAIO Smart Network設定」画面が表示されるので、左の項目の[ネットワーク共有]を選択し、続いて共有するネットワークの設定で[無線WAN]を選択後、[適用]を選択してください。
    Image

  4. ネットワーク名(SSID)、セキュリティーキーが自動的に設定され、テザリングが開始されます。
    ネットワーク名(SSID)、セキュリティーキーを変更したい場合は、それぞれの項目に入力後[適用]を選択してください。
    Image

以上で操作は完了です。
接続する機器の無線LANを有効にし、無線LANアクセスポイントの一覧から設定したネットワーク名(SSID)を選択し、同じく設定したパスワードを入力して接続します。

【参考情報】

テザリングのオン/オフは、「VAIO Smart Network」の画面で[ネットワーク共有]をオン/オフすることで切り替えることができます。
切り替えまで少し時間がかかりますので、アイコンをクリック後はしばらくそのままお待ちください。
Image

目次へ戻る


フィードバックいただいた内容は、コンテンツの品質向上目的のみに活用させていただきます。
返信等は行っておりませんのでご了承ください。
お問い合わせにつきましてはWebフォームからお申し込みください。

関連FAQ


    お問い合わせフォーム