■個人向けモデル
VJF152*
VJP111*
VJP131*
VJP132*(TPM搭載モデルのみ)
VJS111*
VJS131* (TPM搭載モデルのみ)
VJS151* (TPM搭載モデルのみ)
VJZ12A*
VJZ131* (Windows 7 / Windows 10モデルのみ)
VJZ13A*
VJZ13B*
■法人向けモデル
VJP112*
VJP133*
Infineon製TPMファームウェアの脆弱性の対応方法について教えてください。
モデルに適合する、TPMファームウェアアップデートプログラムを適用してください。対処方法については、下記を確認してください。
Infineon社製TPMセキュリティーチップの一部製品で、セキュリティ上の脆弱性が確認されました。
対応済みファームウェア未適用の対象モデルにおいては、TPMファームウェア内で期待される強度を満たさないRSA鍵生成アルゴリズムが使用されています。 この脆弱性は、TPMを使用しているWindows BitLockerドライブ暗号化やVirtual Smart Cardなどに影響を与える可能性があります。
本脆弱性問題についての対策は、「TPMファームウェア」アップデートの適用が必要になります。
以下の内容を参照して、TPMファームウェアのアップデートを行ってください。
確認したい項目を以下よりクリックしてください。
【Windows】キーを押しながら、【R】キーを押します。

「スタート」ボタンを右クリックし、表示されたメニューより「ファイル名を指定して実行」をクリックすることで、同様の画面が表示されます。

「ファイル名を指定して実行」が表示されます。
名前欄に「tpm.msc」と入力し、「OK」をクリックします。

「コンピューターのトラステッド プラットフォーム モジュール(TPM)の管理」が表示されます。
「TPM 製造元情報」項目より、「仕様バージョン」と「製造元のバージョン(ファームウェアバージョン)」が確認できます。

対象モデルの対策前の仕様およびファームウェアのバージョンを以下の表より確認してください。
ご使用中のパソコンのファームウェアのバージョンが表と同一であれば、アップデートプログラムの適用が必要です。
| 対象モデル | 仕様バージョン | ファームウェア バージョン(対策前) |
|---|---|---|
| VJP111* VJP131* |
TPM1.2 | 4.32 |
|
VJF152* VJP112* |
4.40 | |
| VJZ13A* | TPM2.0 | 5.00 / 5.40 |
| VJZ13B* VJZ131*(Windows 10モデルのみ) |
5.51 |
各対応プログラムは、以下のFAQよりダウンロード可能です。
適用方法についても同ページに記載がありますのでご参照ください。
仕様バージョンが「TPM1.2」の場合
仕様バージョンが「TPM2.0」の場合