[VAIO_PC] アプリがカメラやマイクを利用することを許可する

目次


対象

Windows 11
Windows 10

説明

VAIO本体のカメラとマイクを、Skypeなどのビデオ通話アプリなどで利用するには、あらかじめ利用を許可しておく必要があります。
Windows の「設定」から、カメラやマイクの使用を許可するアプリを管理します。


操作方法

Windows 11 の場合

  1. 「設定」画面を開きます。

    ▼関連Q&A:
    [Windows 11] 「設定」画面を表示する方法

  2. 画面左側のメニューから「プライバシーとセキュリティ」を選択し、画面右側のメニューから「アプリのアクセス許可」欄(青)にある「カメラ」(赤)を選択します。

  3. 「アプリにカメラへのアクセスを許可する」欄をONにし、(赤枠部分)、カメラを利用したいアプリの項目のスイッチをONにします。(青枠部分)
    ※ZOOM などのビデオ通話アプリや、カメラが利用可能なアプリをインストールすると、この一覧に追加されます。

以上で操作は完了です。

【参考情報】

  • 「マイク」の場合も手順は同様です。
    上記の手順2~3 の「カメラ」を「マイク」に置き換え、マイクを利用したいアプリの設定を「ON」にしてください。

  • 以下のマイクロソフト社のぺージもご参照ください。

    Windows、マイク、プライバシーを保護する

目次へ戻る


Windows 10 の場合

  1. 以下の関連Q&A を参照して「設定」画面を表示します。

    ▼関連Q&A
    [Windows 10] 「設定」と「コントロールパネル」画面を表示する方法

  2. 「設定」画面から「プライバシー」を選択します。

  3. 「プライバシー」画面が表示されるので、画面左のツリーから「カメラ」※① を選択し、画面右側にある「アプリがカメラにアクセスできるようにする」欄のスイッチ※② をONにします。
    (このスイッチをオフにすると、アプリだけではなくWindows でもカメラにアクセスできなくなります。)
    また「カメラにアクセスできるMicrosoft Store アプリを選ぶ」からカメラを利用したいアプリがあれば、各アプリ欄のスイッチ※3 をONにしておきます。

    【ご注意】

    Microsoft Store アプリ とは、「Microsoft Store」からダウンロードしてインストールすることができるアプリの事を指します。
    ご利用になりたいアプリが「カメラにアクセスできるMicrosoft Store アプリを選ぶ」一覧にない場合は、そのアプリは「Microsoft Store アプリ」ではなく、「デスクトップアプリ」(インターネットからダウンロードしたアプリや、CD等を使ってインストールしたアプリ)の可能性があります。
    次の手順,4 にある「デスクトップアプリがカメラにアクセスできるようにする」欄のスイッチをオンにして、利用したいアプリでカメラが動作するかご確認ください。

  4. そのまま画面を下までスクロールすると「デスクトップアプリがカメラにアクセスできるようにする」欄が表示されるので、カメラを利用したいデスクトップアプリがある場合は、そのスイッチをONにします。

以上で操作は完了です。

【参考情報】

  • 「マイク」の場合も手順は同様です。
    上記の手順1~4 の「カメラ」を「マイク」に置き換え、設定をONにしてください。

  • 以下のマイクロソフト社のぺージもご参照ください。

    Windows、マイク、プライバシーを保護する

目次へ戻る


フィードバックいただいた内容は、コンテンツの品質向上目的のみに活用させていただきます。
返信等は行っておりませんのでご了承ください。
お問い合わせにつきましてはWebフォームからお申し込みください。

関連FAQ


    お問い合わせフォーム