[Windows 11] IMEでローマ字入力・かな入力を切り替える方法

対象OS:Windows 11
 
 ローマ字入力と、かな入力を切り替える方法を教えてください。
 
 「通知領域」のIMEアイコンや、言語バー、「設定画面」から切り替えます。
   

Microsoft IME とはWindows で採用されている、キーボードで文字入力を行うシステムの事を指します。

  • ローマ字入力 とは

    キーボード上に表示されているアルファベットを使って、ローマ字で日本語を入力します。
    キーボードの「A(ち)」キーを押すと「あ」と入力でき、「か」と入力したい場合は「K(の)」「A(ち)」を組み合わせて入力します。

  • かな入力 とは

    キーボード上に表示されている「ひらがな」に従って日本語を入力する方式です。
    キーボードの「A(ち)」キーを押すと「ち」が入力できます。


  1. 通知領域のIMEアイコンを右クリックし、表示されたメニューから[かな入力]を確認します。
    クリックすると[かな入力]の「オン/オフ」を切り替えできます。

  2. 「かな入力」がオフの時は「ローマ字入力」での利用になります。

  3. 【参考情報】

    言語バーや設定画面からも、オン/オフを切り替えできます。

    言語バーの場合

    「設定」画面で変更する場合
    通知領域のIMEアイコンを右クリックし、表示されたメニューから「設定」を選択します。
    「全般」-「入力設定」にある「ハードウェアキーボードでかな入力を使う」をオン/オフにします。

以上で操作は終了です。


フィードバックいただいた内容は、コンテンツの品質向上目的のみに活用させていただきます。
返信等は行っておりませんのでご了承ください。
お問い合わせにつきましてはWebフォームからお申し込みください。

関連FAQ


    お問い合わせフォーム