ローマ字入力と、かな入力を切り替える方法を教えてください。
タスクバーのIMEアイコンの右クリックメニューからなど、切り替え方法は複数あります。
Microsoft IMEとはWindowsで採用されている、キーボードで文字入力を行うシステムの事を指します。
画面一番下にあるタスクバーのIMEアイコンを右クリックし、表示されたメニューから「かな入力」をクリックします。
IMEツールバーの「かなオフ」または「かなオン」をクリックし、「かな入力」または「ローマ字入力」をクリックします。
IMEツールバーを表示したい場合は、以下操作を実施します。
画面一番下にあるタスクバーのIMEアイコンを右クリックし、表示されたメニューから「IMEツールバー」をクリックします。
画面一番下にあるタスクバーのIMEアイコンを右クリックし、表示されたメニューから「設定」をクリックします。
「全般」をクリックします。
「ハードウェア キーボードでかな入力を使う」をクリックします。
初期状態では無効となっていますが、有効化すると【Alt】キー+【カタカナひらがらローマ字】キーを押すだけで、かな入力とローマ字入力が切り替わります。
※【Alt】キーは左側でも右側でも動作します。
ショートカットキーを有効にする場合は、以下操作を実施します。
画面一番下にあるタスクバーのIMEアイコンを右クリックし、表示されたメニューから「設定」をクリックします。
「全般」をクリックします。
「かな入力/ローマー字入力をAlt+カタカナひらがなローマ字キーで切り替える」をクリックします。
クリックするたびに「かな入力/ローマー字入力をAlt+カタカナひらがなローマ字キーで切り替える」の「オン / オフ」が切り替わります。
「かな入力/ローマー字入力をAlt+カタカナひらがなローマ字キーで切り替える」が「オン」の時は、【Alt】キー+【カタカナひらがらローマ字】キーでの切り替えが可能になります。