[Windows 11 Pro] BitLockerドライブ暗号化を有効 / 無効にする方法

対象モデル
すべて
対象OS
Windows 11 Pro

Q. 質問

「BitLocker ドライブ暗号化」機能が現在「有効」または「無効」かを確認する方法や、設定方法を教えてください。

A. 回答

「BitLocker ドライブ暗号化」は、Windows 11 Proで利用できる機能です。操作方法については下記を確認してください。

事前確認
  • 弊社では「BitLocker ドライブ暗号化」についての動作保証を行っていません。必要に応じ、事前にデータのバックアップを行ってください。

  • 「BitLocker ドライブ暗号化」は管理者権限を持ったアカウントでサインインしていないと操作が行えません。

  • Windows 11プリインストールモデルでSSD / HDDからリカバリーを行う場合、Cドライブ内のファイルも必要となるため、暗号化を「無効」にしなかった場合にはリカバリーを行えません。
    リカバリーを行う前に暗号化を無効にするか、リカバリーの実行画面で回復キーを入力し、暗号化を無効にしてからリカバリーを行ってください。

  • Intel PTT などのFirmWare TPMに対応したVAIOにおいても、Windows上での各種操作時にはTPMセキュリティーチップ搭載のVAIOと同じ手順を実行します。
    Windowsの画面上では、TPMセキュリティーチップ搭載機種とIntel PTTなどのFirmWare TPM 対応機種で、操作画面の表示には一切変更はありません。

BitLockerの設定や、操作方法については以下を確認してください

  1. ドメイン環境でのBitLockerについて
  2. BitLocker(BitLocker To Go)を有効 / 無効 / 一時停止にする方法
  3. 「BitLocker回復」画面について
  4. パソコン起動時に追加の認証を要求する

1. ドメイン環境でのBitLockerについて

ドメイン環境では、BitLockerの使用が制限されている場合があります。
BitLockerを使用する場合は、あらかじめシステム管理者にドメイン環境での使用の可否について確認してください。

ドメイン環境でBitLockerを使用するには以下をクリックして操作方法を参照してください。

ドメイン環境でのBitLockerドライブ暗号化の使用方法
事前確認

VJA121*、VJPA11*シリーズについては現状、ドメイン環境でBitLockerドライブ暗号化を使用できません。
ドメイン環境でBitLockerドライブ暗号化を使用する場合は「ローカル コンピューターポリシー」の設定を変更してからBitLockerドライブ暗号化を「有効」にしてください。

  1. キーボードの【Windows】キーと【R】キーを同時に押します。
    【Windows】キーと【R】キーが赤く囲われている画像

  2. 「ファイル名を指定して実行」画面が表示されます。
    名前の入力欄に「gpedit.msc」と入力し「OK」をクリックします。
    名前の入力欄、OKが赤く囲われている画像

  3. 「ローカル コンピューターポリシー」画面が表示されます。
    画面左側から「コンピューターの構成」→「管理用テンプレート」→「Windowsコンポーネント」→「BitLockerドライブ暗号化」→「オペレーティングシステムのドライブ」の順で右向きプルダウン「プルダウン」をクリックしてフォルダを開いていきます。
    ファイルのプルダウンが赤く囲われている画像

    参考情報

    枠が狭くてフォルダ名が確認できない場合は枠にマウスポインターを合わせ、クリックしながら右に動かすとフォルダの枠が広がります。
    フォルダ範囲が赤く囲われている画像

  4. 画面右側の「スレートでプリブートキーボード入力が必要なBitLocker認証を使用できるようにする」をダブルクリックします。
    スレートでプリブートキーボード入力が必要なBitLocker認証を使用できるようにするが赤く囲われている画像

  5. 「スレートでプリブートキーボード入力が必要なBitLocker認証を使用できるようにする」画面が表示されます。
    「有効」を選択して「適用」→「OK」の順でクリックします。
    有効のラジオ、適用、OKが赤く囲われている画像

「ローカル コンピューターポリシー」の設定は、以上で操作完了です。
「2. BitLocker(BitLocker To Go)を有効 / 無効 / 一時停止にする」項目から「BitLockerを有効にする」を参照し、BitLockerドライブ暗号化を「有効」にしてください。

2. BitLocker(BitLocker To Go)を有効 / 無効 / 一時停止にする方法

  1. スタートボタンのアイコン「スタート」ボタンをクリックし「設定」をクリックします。
    ※「設定」がない場合は右上「すべてのアプリ」をクリックして、一覧から探してください。
    スタートと設定が赤で囲われている画像

  2. 「プライバシーとセキュリティ」をクリックします。
    プライバシーとセキュリティが赤く囲われている画像

  3. 「プライバシーとセキュリティ」が表示されます。
    「セキュリティ」項目の「デバイスの暗号化」をクリックします。
    デバイスの暗号化が赤く囲われている画像

  4. 「デバイスの暗号化」が表示されます。
    「BitLocker ドライブ暗号化」をクリックします。
    BitLockerドライブ暗号化が赤く囲われている画像

    参考情報

    「BitLocker ドライブ暗号化」をクリックした後、Microsoft Storeが起動した場合は「Windows 11 Home」の可能性があります。
    「Windows 11 Home」では「BitLocker ドライブ暗号化」は利用できません。

  5. 「BitLocker ドライブ暗号化」が表示されます。
    「オペレーティング システム ドライブ」で「BitLocker が有効です」と表記されている場合は、現在BitLockerは「有効」です。
    BitLockerが有効です赤く囲われている画像

    「BitLocker が無効です」と表記されている場合は、現在BitLockerは「無効」です。
    BitLockerが無効ですが赤く囲われている画像

ここから先は、目的に応じた項目をクリックして参照してください。

BitLockerを「有効」にする方法
  1. 「オペレーティング システム ドライブ」項目の「BitLocker を有効にする」をクリックします。
    BitLockerを有効にするが赤く囲われている画像

  2. 「回復キーのバックアップ方法を指定してください。」と表示されます。
    バックアップ方法をクリックして選択してください。

    • Microsoftアカウントに保存する
      WindowsにサインインしているMicrosoftアカウントに、回復キーを保存します。
      保存した回復キーは、マイクロソフト社のウェブページで確認できます。

    • ファイルに保存する
      暗号化するドライブ以外の場所に、回復キーをテキスト形式で保存します。
      必要に応じて、USBメモリや外付けハードディスクなどを接続してください。

    • 回復キーを印刷する
      回復キーを印刷します。必要に応じてプリンターを接続してください。

      ※ここでは例として「Microsoftアカウントに保存する」を選択します。
      Microsoftアカウントに保存するが赤く囲われている画像

  3. Microsoftアカウントへの保存は自動で行われます。
    回復キーの保存が終わると「回復キーが保存されました。」と表示されるので「次へ」をクリックします。
    回復キーが保存されました、次へが赤く囲われている画像

  4. 「ドライブを暗号化する範囲の選択」と表示されます。
    暗号化したい範囲を選択し「次へ」をクリックします。

    • 使用済みの領域のみ暗号化する
      データが保存されている領域のみ暗号化されます。
      空き領域や、削除された過去のデータは暗号化されません。

    • ドライブ全体を暗号化する
      すべてのデータと空き領域が暗号化されます。
      ※セキュリティを強固なものにするために、こちらを選択することを推奨します。

      ※ここでは例として「ドライブ全体を暗号化する」を選択します。
      ドライブ全体を暗号化するが赤く囲われている画像

  5. 「使用する暗号化モードを選ぶ」と表示されます。
    「新しい暗号化モード」を選択して「次へ」をクリックします。
    新しい暗号化モード、次へが赤く囲われている画像

  6. 「このドライブを暗号化する準備ができましたか?」と表示されます。
    「BitLocker システム チェックを実行する」にチェックを入れて「続行」をクリックします。
    BitLockerシステムチェックを実行するのチェックボックス、続行が赤く囲われている画像

  7. 「コンピューターを再起動する必要があります」と表示されます。
    「今すぐ再起動する」をクリックします。
    今すぐ再起動するが赤く囲われている画像

  8. パソコンが再起動します。
    「BitLocker ドライブ暗号化」画面を表示します。
    「(指定したドライブ):BitLocker が暗号化中です」というメッセージが表示され、暗号化が行われるまでしばらく待ちます。
    ※暗号化の作業中でもパソコンの利用は可能です。
    C:BitLockerが暗号化中ですが赤く囲われている画像

  9. 「(指定したドライブ): BitLocker が有効です」というメッセージが表示されたら操作は完了です。
    C: BitLockerが有効ですが赤く囲われている画像

BitLockerを「無効」にする方法
  1. 「オペレーティング システム ドライブ」項目の「BitLocker を無効にする」をクリックします。
    BitLockerを無効にするが赤く囲われている画像

  2. 「BitLocker を無効にする」と表示されます。
    「BitLocker を無効にする」をクリックします。
    BitLockerを無効にするが赤く囲われている画像

  3. 「BitLocker が暗号化の解除中です」というメッセージが表示され、暗号化の解除が開始されます。
    ※暗号化の解除中でもパソコンの利用は可能です。
    BitLockerが暗号化の解除中ですのメッセージが赤く囲われている画像

    参考情報

    BitLocker暗号化の解除中、タスクバーのタスクバープルダウン「プルダウン」をクリックするとBitLockerアイコン「BitLocker」アイコンが表示されています。
    BitLockerのアイコンが赤く囲われている画像

    クリックすると現在の進行状況が確認できます。
    「閉じる」をクリックして画面を閉じます。
    閉じるが赤く囲われている画像

  4. 「(指定したドライブ): BitLocker が無効です」と表示されたら操作は完了です。
    C: BitLocker が無効ですが赤く囲われている画像

BitLockerを一時的に「中断(停止)」する方法
事前確認

BitLocker回復キーを入力しないといけない状態になった場合、通常では回復キー入力後にパソコンの再起動を行えば、以降は再度回復キーを入力する必要はありませんが、お客様のご使用の環境によってはパソコンの起動毎に回復キーを求められる場合があります。
このような場合「保護の中断」を行い、その後「保護の再開」を行うと現象が改善する場合があります。

  1. 「オペレーティングシステムドライブ」の「保護の中断」をクリックします。
    保護の中断が赤く囲われている画像

  2. 「BitLocker 保護を中断しますか?」と表示されます。
    内容を確認して「はい」をクリックします。
    はいが赤く囲われている画像

  3. 「BitLocker が中断されました」と表示されたら、操作は完了です。
    BitLockerが中断されましたのメッセージが赤く囲われている画像

    参考情報

    パソコンを再起動すると保護が自動的に再開され、BitLockerが「有効」になります。
    手動で保護を再開するには「保護の再開」をクリックしてください。
    保護の再開が赤く囲われている画像

リムーバブルメディアを暗号化する方法(BitLocker To Go)
  1. 「リムーバブル データ ドライブ」の「BitLocker を有効にする」をクリックします。
    BitLockerを有効にするが赤く囲われている画像

  2. 「このドライブのロック解除方法を選択する」と表示されます。
    使用したいロック解除方法にチェックを入れます。

    • パスワードを使用してドライブのロックを解除する
      複数の文字種を混ぜて設定する必要があります。

    • スマートカードを使用してドライブのロックを解除する
      使用するスマートカードとPINの情報を用意しておく必要があります。

      ※ここでは例として「パスワードを使用してドライブのロックを解除する」を選択しています。
      チェックボックスと項目が赤く囲われている画像

  3. 「パスワードを入力してください」と「パスワードをもう一度入力してください」の入力欄にお好みでパスワードの入力をして「次へ」をクリックします。
    パスワード入力欄、次へが赤く囲われている画像

  4. 「回復キーのバックアップ方法を指定してください。」 と表示されます。
    バックアップ方法を選択してください。

    • Microsoftアカウントに保存する
      WindowsにサインインしているMicrosoftアカウントに、回復キーを保存します。
      保存した回復キーは、マイクロソフト社のホームページで確認できます。

    • ファイルに保存する
      暗号化するドライブ以外の場所に、回復キーをテキスト形式で保存します。

    • 回復キーを印刷する
      回復キーを印刷します。必要に応じてプリンターを接続してください。

      ※ここでは例として「Microsoftアカウントに保存する」を選択します。
      Microsoftアカウントに保存するが赤く囲われている画像

  5. Microsoftアカウントへの保存は自動で行われます。
    回復キーの保存が終わると「回復キーが保存されました。」と表示されるので「次へ」をクリックします。
    回復キーが保存されました、次へが赤く囲われている画像

  6. 「ドライブを暗号化する範囲の選択」と表示されます。
    暗号化したい範囲を選択して「次へ」をクリックします。

    • 使用済みの領域のみ暗号化する
      データが保存されている領域のみ暗号化されます。
      空き領域や、削除された過去のデータは暗号化されません。

    • ドライブ全体を暗号化する
      すべてのデータと空き領域が暗号化されます。
      ※セキュリティを強固なものにするために、こちらを選択することを推奨します。

      ※ここでは例として「ドライブ全体を暗号化する」を選択します。
      Microsoftアカウントに保存する、次へが赤く囲われている画像

  7. 「使用する暗号化モードを選ぶ」と表示されます。
    「新しい暗号化モード」を選択して「次へ」をクリックします。
    新しい暗号化モード、次へが赤く囲われている画像

  8. 「このドライブを暗号化する準備ができましたか?」と表示されます。
    「暗号化の開始」をクリックします。
    暗号化の開始が赤く囲われている画像

  9. 「暗号化しています...」と進捗状況が確認できるダイアログが表示されます。
    進捗状況のダイアログ画面

  10. 「(選択したドライブ名): の暗号化が完了しました。」というメッセージが表示されます。
    「閉じる」ボタンをクリックします。以上で操作は完了です。
    閉じるが赤く囲われている画像

    参考情報

    暗号化されたリムーバブルメディアにアクセスすると「このドライブのロックを解除するためにパスワードを入力してください。」と表示されます。
    パスワードを入力して「ロック解除」 をクリックしてください。スマートカードで解除する設定の場合はスマートカードを挿入し、PIN情報を入力してください。
    今すぐ再起動するが赤く囲われている画像

リムーバブルメディアの暗号化を解除する方法(BitLocker To Go)
  1. 「リムーバブル データ ドライブ」の「BitLocker を無効にする」をクリックします。
    BitLockerを無効にするが赤く囲われている画像

  2. 「BitLocker を無効にする」と表示されます。
    「BitLocker を無効にする」をクリックします。
    BitLockerを無効にするが赤く囲われている画像

  3. 「暗号化を解除しています...」と進捗状況が確認できるダイアログが表示されます。
    進捗状況のダイアログ画面

  4. 「(選択したドライブ名): の暗号化解除が完了しました。」というメッセージが表示されます。
    「閉じる」ボタンをクリックします。以上で操作は完了です。
    閉じるが赤く囲われている画像

3. 「BitLocker回復」画面について

修理で部品を交換した場合やハードウェア上の問題、セキュリティーに関連する予期しない構成の変更が行われた場合、パソコンの起動時に「BitLocker回復」画面が表示されます。
BitLocker回復画面

「BitLocker回復」画面が表示された場合は、以下をクリックして回復キーの入力方法を参照してください。

回復キーの入力方法
  1. バックアップした回復キーに記載されている「ID」の先頭部分の文字列が「BitLocker回復」画面に表示されている「回復キーID」の文字列と同じかどうかを確認します。
    回復キーが赤く囲われている画像

  2. 「回復キーID」が一致したら、回復キーを入力して【Enter】キーを押します。
    はいが赤く囲われている画像

  3. ロックが解除され「正しい回復キーです」と表示されたら「再起動」を行ってください。
    通常通りWindowsが起動したら操作は完了です。

    参考情報
    • 「2018年10月以前」に発売のVAIOでは「タッチパネル操作でのスクリーンキーボード」から、回復キーの入力はできません。必ず「本体のキーボード」から回復キーを入力してください。

      「2018年11月以降」に発売のVAIOは「タッチパネル操作でのスクリーンキーボード」および「タッチパッド操作でのスクリーンキーボード」どちらも回復キーの入力が可能です。

    • ロック解除後に再度「BitLocker回復」画面が表示された場合は、もう1度回復キーを入力してWindows起動後、BitLockerの暗号化を「無効」にしてください。「無効にする方法」
      再度BitLockerの暗号化を使用する場合は、再度「有効」にしてください。
      ※新しい回復キーが生成されますので、必ずバックアップしてください。

4. パソコン起動時に追加の認証を要求する

データをより安全な状態に保つために、パソコンの起動時に毎回BitLockerが「PINの入力」または「USBフラッシュドライブの挿入」を要求するように設定できます。

追加の認証を要求するには以下をクリックして操作方法を参照してください。

パソコン起動時に追加の認証を要求する方法
事前確認

この操作は、BitLockerが「有効」である必要があります。BitLockerを「有効」にしてから操作を行ってください。

  1. キーボードの【Windows】キーと【R】キーを同時に押します。
    【Windows】キーと【R】キーが赤く囲われている画像

  2. 「ファイル名を指定して実行」画面が表示されます。
    名前の入力欄に「gpedit.msc」と入力し「OK」をクリックします。
    名前の入力欄、OKが赤く囲われている画像

  3. 「ローカル コンピューターポリシー」画面が表示されます。
    画面左側から「コンピューターの構成」→「管理用テンプレート」→「Windowsコンポーネント」→「BitLockerドライブ暗号化」→「オペレーティングシステムのドライブ」の順で「プルダウン」をクリックしてフォルダを開いていきます。
    ファイルのプルダウンが赤く囲われている画像

  4. 画面右側の「スタートアップ時に追加の認証を要求する」をダブルクリックします。
    スタートアップ時に追加の認証を要求するが赤く囲われている画像

  5. 「スタートアップ時に追加の認証を要求する」画面が表示されます。
    「有効」を選択して「適用」→「OK」の順でクリックします。
    有効のチェックボックス、適用、OKが赤く囲われている画像

  6. スタートボタンのアイコン「スタート」ボタンをクリックし「設定」をクリックします。
    ※「設定」がない場合は右上「すべてのアプリ」をクリックして、一覧から探してください。
    スタートと設定が赤で囲われている画像

  7. 「プライバシーとセキュリティ」をクリックします。
    プライバシーとセキュリティが赤く囲われている画像

  8. 「プライバシーとセキュリティ」が表示されます。
    「デバイスの暗号化」をクリックします。
    デバイスの暗号化が赤く囲われている画像

  9. 「デバイスの暗号化」が表示されます。
    「BitLocker ドライブ暗号化」をクリックします。
    BitLocker ドライブ暗号化が赤く囲われている画像

  10. 「BitLocker ドライブ暗号化」が表示されます。
    「スタートアップ時にドライブのロックを解除する方法の変更」をクリックします。
    スタートアップ時にドライブのロックを解除する方法の変更が赤く囲われている画像

  11. 「スタートアップ時にドライブのロックを解除する方法の変更」と表示されます。
    お好みの方法を選択してください。

    • PINを入力する
      起動時に任意で設定した文字列を入力します。

    • USBフラッシュドライブを挿入する
      ロック解除用に設定したUSBフラッシュドライブを挿入していないと起動できないようにします。

    • BitLockerでドライブのロックを自動的に解除する
      ドライブのロックを自動的に解除するようにします。
      スタートアップ時にドライブのロックを解除する方法の変更項目が赤く囲われている画像

以上で操作は完了です。


このQ&Aは役に立ちましたか?


関連FAQ


    お問い合わせフォーム