[Windows 11] タッチパッドの設定を変更する方法

対象モデル
すべて
対象OS
Windows 11

Q. 質問

タッチパッドの設定変更する方法を教えてください。

A. 回答

タッチパッドの設定は、Windowsの「設定」より変更可能です。操作方法については下記を確認してください。

  1. スタートボタンのアイコン「スタート」ボタンをクリックし「設定」をクリックします。
    ※「設定」がない場合は右上「すべて」をクリックして、一覧から探してください。
    スタートと設定が赤枠で囲われている画像

  2. 「設定」画面が表示されます。
    「Bluetooth とデバイス」をクリックします。
    Bluetoothと デバイスが赤枠で囲われている画像

  3. 「Bluetooth とデバイス」が表示されます。
    「タッチパッド」をクリックします。
    タッチパッドが赤枠で囲われている画像

  4. 「タッチパッド」の設定項目が表示されます。
    「タッチパッド」のスイッチがスイッチのオフアイコン「オフ」になっている場合、スイッチのオンアイコン「オン」に切り替えます。
    タッチパッドのスイッチが赤枠で囲われている画像

以降の操作方法については、目的に合った項目を以下よりクリックしてご確認ください。
いずれの項目も、「タッチパッド」画面より設定変更を行うため、画面は閉じずに進んでください。

カーソル速度を変更する方法
  1. 「ジェスチャーと操作」項目の「カーソル速度」右側のスライダーバーで、速度の調整を行います。
    速度は10段階で設定することができます。
    カーソル速度右側のスライダーバーが赤枠で囲われている画像

    参考情報

    スライダーバーのつまみにマウスを合わせることで、現在の「カーソル速度」の確認ができます。
    スライダーのつまみの上の数字が赤枠で囲われている画像

以上で操作は完了です。

タップ操作の設定を変更する方法
  1. 「ジェスチャーと操作」項目の「タップ」をクリックします。
    タップが赤枠で囲われている画像

  2. 「タップ」のカスタマイズ項目が表示されます。
    タッチパッドの感度を調整したい場合は、「タッチパッドの感度」右側のプルダウンをクリックし変更します。
    タッチパッドの感度の一覧が赤枠で囲われた画像

    参考情報

    タッチパッドを「高い感度」に設定することによって、素早い操作に対応ができるようになりますが、意図せず触れてしまったケースであってもタップと判断され、誤動作などが増える可能性があります。
    また、逆に「低い感度」に設定すると、誤動作などは発生しづらくなりますが、タッチパッドの素早い操作に対応できない可能性があります。

  3. タップ時の挙動をカスタマイズしたい場合は、「有効」にしたい項目にチェックを入れます。
    各チェックボックスが赤枠で囲われている画像

    • 「1 本の指でタップしてシングル クリックする」
      1本の指でタップすることで、シングルクリックの動きをします。
      ※チェックを外すと、シングルクリックが「無効」になるため、タップでチェックを入れ直すことができなくなります。

    • 「2 本の指でタップして右クリックする」
      2本の指で同時タップすることで、右クリックの動きをします。

    • 「2 回タップしてドラッグすると複数選択」
      2回タップした後に、タッチパッドから指を離さずドラッグすることで、範囲選択の動きをします。

    • 「右クリックするにはタッチパッドの右下を押します」
      タッチパッド右下を押すことで、右クリックの動きをします。

以上で操作は完了です。

スクロールとズームの設定を変更する方法
  1. 「ジェスチャーと操作」項目の「スクロールとズーム」をクリックします。
    スクロールとズームが赤枠で囲われている画像

  2. 「スクロールとズーム」のカスタマイズ項目が表示されます。
    「2 本の指をドラッグしてスクロールする」を「有効」にしたい場合はチェックを入れます。
    画面スクロールの動きを変更したい場合は、「スクロール方向」右側のプルダウンをクリックして変更します。
    スクロールとズーム項目内のチェックボックスとプルダウンが赤枠で囲われている画像

    • 「2 本の指をドラッグしてスクロールする」
      タッチパッド上で2本の指を同時に滑らせることで、画面がスクロールします。

    • 「スクロール方向」
      「ダウン モードで上にスクロール」は、タッチパッドの上から下に向かって2本の指をスライドさせたとき、画面が上にスクロールする設定です。
      「ダウン モードで下にスクロール」はその逆の動きをします。

  3. 「ピンチ操作によるズーム」を「有効」にしたい場合はチェックを入れます。
    タッチパット上の2本の指を開いたり閉じたりすることで、拡大 / 縮小率が変わります。
    スクロール方向のプルダウンが赤枠で囲われている画像

以上で操作は完了です。

3本指ジェスチャの設定を変更する方法
  1. 「ジェスチャーと操作」項目の「3 本指ジェスチャ」をクリックします。
    3本指ジェスチャが赤枠で囲われている画像

  2. 「3 本指ジェスチャ」のカスタマイズ項目が表示されます。
    3本指でスワイプしたときの動作を変更したい場合は、「スワイプ」右側のプルダウンをクリックして変更します。
    選択した項目に対して、タッチパッド上で3本指を上下左右にスライドしたときの動作が、その下に表示されます。
    スワイプのプルダウン一覧と選択した項目の挙動が赤枠で囲われた画像

  3. 3本指でタップしたときの動作を変更したい場合は、「タップ」右側のプルダウンをクリックして変更します。
    タップのプルダウン一覧が赤枠で囲われた画像

以上で操作は完了です。

4本指ジェスチャの設定を変更する方法
  1. 「ジェスチャーと操作」項目の「4 本指ジェスチャ」をクリックします。
    4本指ジェスチャが赤枠で囲われている画像

  2. 「4 本指ジェスチャ」のカスタマイズ項目が表示されます。
    4本指でスワイプしたときの動作を変更したい場合は、「スワイプ」右側のプルダウンをクリックして変更します。
    選択した項目に対して、タッチパッド上で4本指を上下左右にスライドしたときの動作が、その下に表示されます。
    スワイプのプルダウン一覧と選択した項目の挙動が赤枠で囲われた画像

  3. 4本指でタップしたときの動作を変更したい場合は、「タップ」右側のプルダウンをクリックして変更します。
    タップのプルダウン一覧が赤枠で囲われた画像

以上で操作は完了です。


このQ&Aは役に立ちましたか?


関連FAQ


    お問い合わせフォーム