休止状態、またはシャットダウンした状態からWake on LAN機能を使用する方法

対象モデル
 「スリープ状態からWake on LAN機能」対応モデル一覧

■個人向けモデル

VJF141*、VJF142* シリーズ
VJF152* シリーズ
VJF161*、VJF162* シリーズ
VJP132* シリーズ
VJC151* シリーズ
VJS111*、VJS112* シリーズ
VJS121*、VJS122*、VJS123*、VJS124*、VJS125*、VJS126* シリーズ
VJS131*、VJS132*、VJS134*、VJS135*、VJS136* シリーズ
VJS141*、VJS142*、VJS143*、VJS144*、VJS145*、VJS146* シリーズ
VJS151*、VJS152*、VJS153*、VJS154*、VJS155* シリーズ
VJS4R1* シリーズ
VJA121* シリーズ ※キーボードユニットまたは拡張クレードル利用時のみ

■法人向けモデル

VJBK11*、VJBK12* シリーズ
VJBM11*、VJBM12* シリーズ
VJP112* シリーズ
VJP133* シリーズ
VJPB11* シリーズ
VJPF11* シリーズ
VJPG11*、VJPG13*、VJPG14*、VJPG21*、VJPG31*、VJPG32* シリーズ
VJPA11* シリーズ ※キーボードユニットまたは拡張クレードル利用時のみ
VJPH11*、VJPH21*、VJPH22*、VJPH23*シリーズ
VJPJ11*、VJPJ12*、VJPJ13*、VJPJ21*、VJPJ22*、VJPJ23* シリーズ
VJPK11*、VJPK12*、VJPK13*、VJPK21*、VJPK22*、VJPK23*、VJPK24* シリーズ
VJPKR1* シリーズ

対象OS
すべて

Q. 質問

休止状態および、パソコンをシャットダウンした状態からWake on LAN機能を使用する方法について教えてください。

A. 回答

ご使用のモデルによって操作が異なります。操作方法については下記を確認してください。

事前確認
  • LANケーブルを使用した有線LAN接続の場合のみ、Wake on LAN機能を使用できます。

  • スリープ状態からのWake on LAN機能は、一部のモデルのみ対応しています。
    対応モデルや設定方法については、以下の情報を参照してください。

  • ハイブリッドスリープが有効の場合は、スリープ状態からWake on LAN機能は使用できません。
    事前にハイブリッドスリープを「無効」にしてください。
    ※ハイブリッドスリープを無効にする方法については、「電源オプション」画面で「スリープ」-「ハイブリッド スリープを許可する」をクリックします。
    「バッテリー駆動」項目、および「電源に接続」項目を選択し、「オフ」に設定してください。

各モデルの操作方法については、以下をクリックして確認してください。

VJF152*シリーズの場合
注 意

「完全なシャットダウン」をせずにBIOSセットアップメニューを起動し、設定を変更するとWindowsの動作が不安定になります。
必ず「完全なシャットダウン」をしてからBIOSの設定を変更してください。

スタートボタン「スタート」ボタンをクリックして電源ボタン「電源」ボタンをクリックし、【Shift】キーを押しながら「シャットダウン」をクリックすると「完全なシャットダウン」が可能です。
スタートボタン、電源ボタン、シャットダウンが赤で囲われた画像

  1. 「完全なシャットダウン」をした後に【F3】キー、または【F4】キーを押しながら電源ボタンを押し、パソコンを起動します。
    F3キー、F4キーが赤で囲われている画像

  2. 「VAIO レスキューモード」画面が表示されます。
    「BIOS 設定を起動」をクリックします。
    BIOS 設定を起動が赤で囲われている画像

  3. 「Insyde BIOS」画面が表示されます。
    キーボードの【→】(右矢印)キーを押して「Advanced」メニューを選択します。

  4. 【↓】(下矢印)キーを押して「Wake On LAN from Power Off」を選択し、【Enter】キーを押します。

  5. 【↑】【↓】(上下矢印)キーを押して「Enabled」を選択し、【Enter】キーを押します。

  6. 【→】(右矢印)キーを押して「Exit」メニューを選択します。

  7. 【↓】(下矢印)キーを押して「Exit Setup」を選択し、【Enter】キーを押します。

  8. 「Save configuration changes and exit now?」とメッセージが表示されるので、「Yes」を選択し、【Enter】キーを押します。

  9. 「VAIO レスキューモード」画面が表示されます。
    「終了してWindows を起動する」をクリックします。
    終了してWindowsを起動するが赤で囲われている画像

  10. Windowsが起動したらスタートボタン「スタート」ボタンを右クリックし、表示された一覧から「デバイスマネージャー」をクリックします。
    スタートボタン、デバイスマネージャーが赤く囲われている画像

  11. 「デバイスマネージャー」画面が表示されます。
    「ネットワークアダプター」の「プルダウン」ボタンをクリックします。
    ネットワークアダプターのプルダウンが赤で囲われている画像

  12. 「ネットワーク アダプター」の一覧が表示されます。
    使用するネットワークアダプターのドライバー名を右クリックし、「プロパティ」をクリックします。
    ※ご使用のモデルによりネットワークアダプターの表記は異なります。
    プロパティが赤で囲われている画像

  13. ネットワークアダプターのプロパティ画面が表示されます。
    「詳細設定」タブをクリックし、「プロパティ」から「ウェイク・オン・マジック・パケット」または、「Wake On Magic Packet」をクリックして「値」のプルダウンから「有効」を選択します。
    電源の管理タブ、チェックボックスが赤で囲われている画像

  14. 次に「電源の管理」タブをクリックし、「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」および、「Magic Packet でのみ、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェックをつけ、「OK」をクリックします。
    電源の管理タブ、チェックボックス、OKが赤で囲われている画像

以上で操作は完了です。

上記以外のモデルの場合
注 意

「完全なシャットダウン」をせずにBIOSセットアップメニューを起動し、設定を変更するとWindowsの動作が不安定になります。
必ず「完全なシャットダウン」をしてからBIOSの設定を変更してください。

  • Windows 11の場合
    スタートボタン「スタート」ボタンをクリックして電源ボタン「電源」ボタンをクリックし、【Shift】キーを押しながら「シャットダウン」をクリックすると「完全なシャットダウン」が可能です。
    スタートボタン、電源ボタン、シャットダウンが赤で囲われた画像

  • Windows 10の場合
    スタートボタン「スタート」ボタンをクリックして電源ボタン「電源」ボタンをクリックし、【Shift】キーを押しながら「シャットダウン」をクリックすると「完全なシャットダウン」が可能です。
    スタートボタン、電源ボタン、シャットダウンが赤で囲われた画像

  1. 「完全なシャットダウン」をした後に【F3】キー、または【F4】キーを押しながら電源ボタンを押し、パソコンを起動します。
    ※VJZ12A*、VJA121*/VJPA11*シリーズは、VOL(音量調節)ボタンの+側または-側を押しながら、電源ボタンを押します。
    F3キー、F4キーが赤で囲われている画像

  2. 「VAIO レスキューモード」画面が表示されます。
    「BIOS 設定を起動」をクリックします。
    BIOS 設定を起動が赤で囲われている画像

  3. 「PHOENIX SECURECORE TECHNOLOGY SETUP」画面が表示されます。
    「Device Restrictions」をクリックします。
    Device Restrictionsが赤で囲われている画像

  4. 「Device Restrictions」画面が表示されます。
    「Wake On LAN from Power OFF」項目のプルダウンをクリックし、表示されるメニューから「Enabled」をクリックします。
    Wake On LAN from Power OFFのプルダウン、Enabledが赤で囲われている画像

  5. 画面下部の「Exit」をクリックします。
    Exitが赤で囲われている画像

  6. 「Setup Confirmation」とメッセージが表示されます。
    「Yes」をクリックします。
    Yesが赤で囲われている画像

  7. 「VAIO レスキューモード」画面が表示されます。
    「終了してWindows を起動する」をクリックします。
    終了してWindowsを起動するが赤で囲われている画像

  8. Windowsが起動したら「デバイスマネージャー」を開きます。

    • Windows 11の場合
      検索アイコン「スタート」ボタンを右クリックし、表示された一覧から「デバイスマネージャー」をクリックします。
      スタートボタン、デバイスマネージャーが赤く囲われている画像

    • Windows 10の場合
      検索アイコン「スタート」ボタンを右クリックし、表示された一覧から「デバイスマネージャー」をクリックします。
      スタートボタン、デバイスマネージャーが赤く囲われている画像

  9. 「デバイスマネージャー」画面が表示されます。
    「ネットワークアダプター」の「プルダウン」プルダウンをクリックします。
    ネットワークアダプターのプルダウンが赤で囲われている画像

  10. 「ネットワーク アダプター」の一覧が表示されます。
    使用するネットワークアダプターのドライバー名を右クリックし、「プロパティ」をクリックします。
    ※ご使用のモデルによりネットワークアダプターの表記は異なります。
    プロパティが赤で囲われている画像

  11. ネットワークアダプターのプロパティ画面が表示されます。
    「詳細設定」タブをクリックし、「プロパティ」から「ウェイク・オン・マジック・パケット」または、「Wake On Magic Packet」をクリックして「値」のプルダウンから「有効」を選択します。
    電源の管理タブ、チェックボックスが赤で囲われている画像

  12. 次に「電源の管理」タブをクリックし、「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」および、「Magic Packet でのみ、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェックをつけ、「OK」をクリックします。
    電源の管理タブ、チェックボックス、OKが赤で囲われている画像

以上で操作は完了です。


このQ&Aは役に立ちましたか?


関連FAQ