【CSL_作成中】Outlook(new)でメールアカウントを追加 / 削除する方法

対象モデル
すべて
対象OS
Windows 11 Windows 10

Q. 質問

「Outlook(new)」でメールアカウントを追加 / 削除する方法を教えてください。

A. 回答

お使いのバージョンによっては、表示される画面が異なります。操作方法については下記を確認してください。

事前確認

現在、「Outlook」のアイコンには「(new)」の表記は表示されていません。「Outlook(new)のアイコン Outlook」と表示されています。

「Outlook(new)」は、すべてのメールプロバイダーや設定方式に対応しているわけではありません。利用するメールサービスによっては、設定できない場合や一部の機能が使用できない場合があります。

メールアカウントの操作方法について、確認したい項目を以下よりクリックしてください。

メールアカウントを追加する方法
  1. win11スタートアイコン「スタート」ボタンをクリックし、Outlook(new)のアイコン「Outlook」をクリックします。
    ※「Outlook」がない場合は右上「すべて」をクリックし、一覧から探してください。
    「スタートボタン」と「Outlook」が赤で囲われている画像

  2. 「Outlook」が開きます。
    「ファイル」をクリックし、表示されたメニューから「アカウント情報」をクリックします。
    ファイル、アカウントが赤で時囲われた画像

  3. 「アカウント」が表示されます。
    「メールアカウント」項目の「アカウントの追加」をクリックします。
    アカウントの追加が赤で囲われた画像

  4. 「すべてのメール アカウントを追加する」と表示されます。
    追加するアカウントのメールアドレスを入力し「続行」をクリックします。
    「すべてのメール アカウントを追加するが表示された画像

    注 意

    【Enter】キーを押して次の画面に進むと、おすすめのアカウントが設定されてしまうことがあります。必ず「続行」をクリックしてください。

追加するメールアカウントによって操作方法が異なります。以下の項目から、追加したいドメインをクリックし確認してください。

Outlook.com(outlook.jp)

  1. 「パスワードの入力」や「メールをご確認ください」など、本人確認の画面が表示されます。
    画面に従って操作をします。
    ※「メールをご確認ください」と表示された例。続いて、入力したメールアドレスに確認コードが届き、「コードの入力」画面が表示されます。
    「パスワードの入力」と表示された画像

  2. 本人確認が完了すると、「成功」と表示されます。
    「完了」をクリックします。
    「成功」と表示された画像

以上で操作は完了です。

Gmail

  1. 「Gmail アカウントを同期する」と表示されます。
    「続行」をクリックします。
    「Gmail アカウントを同期する」と表示された画像

  2. Googleアカウントでサインインするための画面がブラウザーで表示されます。
    画面に従って、サインインを完了します。

    Gmailの設定方法については、マイクロソフト社のウェブページを確認してください。

  3. サインイン完了後「このサイトは、Outlook(new)を開こうとしています。」と表示されます。
    「開く」をクリックします。
    「このサイトは、Outlook(new)を開こうとしています。」と表示された画像

  4. 「成功」と表示されます。
    「完了」をクリックします。
    「成功」と表示された画像

以上で操作は完了です。

iCloud

  1. 「iCloud アカウントを同期する」と表示されます。
    「続行」をクリックします。
    「iCloud アカウントを同期する」と表示された画像

  2. 「アプリ固有のパスワードを作成」と表示されます。
    アプリ用パスワードを作成している場合は「続行」をクリックします。
    「アプリ固有のパスワードを作成」と表示された画像

    参考情報

    アプリ用パスワードを作成していない場合は、マイクロソフト社のウェブページを確認してください。

  3. 「アプリ パスワード」の入力画面が表示されます。
    アプリ用パスワードを入力し「続行」をクリックします。
    「アプリ パスワード」の入力画面が表示された画像

  4. 「成功」と表示されます。
    「完了」をクリックします。
    「成功」と表示された画像

以上で操作は完了です。

Yahoo!(yahoo.co.jp)

  1. 「Yahoo アカウントを同期する」と表示されます。
    「キャンセル」をクリックします。
    「Yahoo アカウントを同期する」と表示された画像

    注 意

    「@yahoo.co.jp」のアドレスを入力した場合「続行」をクリックしてもアカウント設定できないことがあります。
    そのため「キャンセル」をクリックし、操作を進めてください。

  2. 「すべてのメール アカウントを追加する」と表示されます。
    「高度なセットアップ」をクリックします。
    「すべてのメール アカウントを追加する」と表示された画像

  3. 「メール プロバイダーの選択」と表示されます。
    「IMAP」をクリックします。
    「メール プロバイダーの選択」と表示された画像

  4. 「表示数を増やす」のスイッチをクリックし、スイッチオンボタンオンにします。
    「IMAP」の画面で表示数が増えた画像

  5. 受信サーバーや送信サーバー、ポート、パスワード等をメールアドレス提供元の情報を設定します。
    ※IMAPの設定内容が不明の場合は、メールアドレス提供元のホームページにて確認してください。
    「IMAP」の画面で表示数が増えた画像

  6. 入力が完了したら「続行」をクリックします。
    「IMAP」の画面でパスワード等が入力された画像

  7. 「IMAP アカウントを同期する」と表示されます。
    「続行」をクリックします。
    「IMAP アカウントを同期する」と表示された画像

  8. 「成功」と表示されます。
    「完了」をクリックします。
    「成功」と表示された画像

以上で操作は完了です。

その他のIMAP / POP

  1. 「IMAP」または「POP」が表示されます。
    メールアカウントのパスワードを入力し「続行」をクリックします。
    「IMAP」と表示された画像

    参考情報

    アプリパスワードに関するメッセージが表示された場合は、メールプロバイダーでアプリパスワードの作成が必要な場合があります。
    詳しくは、マイクロソフト社のホームページを確認してください。

  2. 「IMAP アカウントを同期する」または「POP アカウントを同期する」と表示されます。
    「続行」をクリックします。
    「MAP アカウントを同期する」が表示された画像

  3. 「成功」と表示されます。
    「完了」をクリックします。
    「成功」と表示された画像

以上で操作は完了です。

メールアカウントを削除する方法
注 意

Outlook(new)でメールアカウントを削除した後、同じアカウントを再設定すると、通常は受信トレイや送信済みアイテム、下書き、連絡先、予定表などを引き続き利用できます。ただし、保存方法や接続方式によっては一部データが失われる場合があります。
受信トレイのメールはサーバーに保存されているため、他のメールソフトからも利用可能ですが、サーバーに保存されていないメールやローカルデータは削除時に失われるため、削除前に必要なデータを必ずバックアップしてください。
特に受信トレイ以外のフォルダや連絡先・予定表は念のため保存しておくことを推奨します。

  1. win11スタートアイコン「スタート」ボタンをクリックし、Outlook(new)のアイコン「Outlook」をクリックします。
    ※「Outlook」がない場合は右上「すべて」をクリックし、一覧から探してください。
    「スタートボタン」と「Outlook」が赤で囲われている画像

  2. 「Outlook」が開きます。
    「ファイル」をクリックし、表示されたメニューから「アカウント情報」をクリックします。
    ファイル、アカウントが赤で時囲われた画像

  3. 「アカウント」が表示されます。
    「メールアカウント」項目の削除したいメールアカウント右側にある「管理」をクリックします。
    アカウントの追加が赤で囲われた画像

  4. 「アカウントの詳細」が表示されます。
    「Outlookからアカウントを削除する」の下に表示されている「削除」をクリックします。
    「削除」が赤で囲われている画像

  5. 「このアカウントを削除してもよろしいですか?」と表示されます。
    「削除」をクリックします。
    「削除」が赤で囲われている画像

    参考情報

    「アカウントを削除」と表示された場合は、目的の操作を選択し「OK」をクリックしてください。
    選択項目、OKが赤で囲われている画像

以上で操作は完了です。


このQ&Aは役に立ちましたか?


関連FAQ