リカバリーメディアを作成する際の注意事項

対象モデル
すべて
対象OS
すべて

Q. 質問

リカバリーメディアを作成する際の注意事項を教えてください。

A. 回答

リカバリーメディア作成に対応したUSBフラッシュメモリーが必要です。

リカバリーメディアを作成する際の注意事項

  • Windows 11プリインストールのVAIOのリカバリーメディア作成機能は、OS標準の回復メディア作成機能の仕様に準じています。
    Windows 11は、初期設定時のインターネット接続が必須であり、初期設定時にWindows Updateにより、OSのアップデートが行われ、あわせリカバリーのデータが更新されます。
    このため、初期設定完了後にリカバリーメディアを作成し、そのメディアでリカバリーを実施しても、工場出荷時と完全に同じ状態にはなりませんので、あらかじめご了承ください。

  • 工場出荷時と同様の状態にするリカバリーメディアを作成する場合は、初期設定の入力が完了し、デスクトップ画面が表示されたら、インターネットの接続を切断した上で、リカバリーメディアを作成してください。

  • Windows 10プリインストールモデルを、Windows 11にアップグレードした場合、Windows 11上で作成したリカバリーメディアでリカバリーを行うと、Windows 11へリカバリーされます。
    出荷時のWindows 10に戻す場合は、Windows 11にアップグレードする前に、あらかじめWindows 10上で、リカバリーメディアを作成しておく必要があります。

  • Windows 10(Windows 11ライセンス付)モデルについては、出荷時のWindows 10上で「VAIO Recovery Media Creator」で、Windows 10 とWindows 11の2つのOS のリカバリーメディアを作成してください。
    両方のリカバリーメディアを作成する前に、リカバリーやWindows 11へアップグレードすると、リカバリーメディアが作成できなくなります。

注 意
  • VAIO に接続している周辺機器は全て取り外してから操作を行ってください。
  • リカバリーメディアを作成すると、USBメモリーに保存されているデータはすべて削除されます。
    USBメモリーにデータが保存されている場合は、事前にバックアップを行ってください。
  • 作成前にUSBメモリーのエラーのチェックとフォーマットをおすすめします。
  • リカバリーメディアとしては、USB2.0 及び USB3.0 規格対応のUSBメモリーを使用できます。

  • USBメモリーは、機種、およびお客様のご使用環境によって必要な容量が異なります。
    また、Windows Updateの更新後などは必要な容量が増えます。

  • 必要となるUSBメモリーの容量は「USBフラッシュドライブの接続」画面にて確認できます。
    表示された容量以上のUSBメモリーをご用意ください。尚、容量が足りない場合、作成に失敗する場合がありますので、32GB以上のUSBメモリーの使用を推奨します。

  • リカバリーメディア作成時の「USBフラッシュドライブの接続」画面に「32GB以上のデータを格納できる必要があり、ドライブ上の全てのデータは削除されます。」と表示された場合は、必ず64GB、もしくはそれ以上の容量のUSBメモリーを準備してください。
    これは、リカバリーデータの書き込み領域として32GBの領域が必要ですが、32GBのUSBメモリーの場合、実際に使用できる領域が約29GB程度で容量が足りないためです。残りの容量は使用できませんので、あらかじめご了承願います。

  • Windows 10 からWindows 11にアップグレードした場合、アップグレード後にすぐに作成することをお勧めします。
  • Windows が正常に動作していない場合、リカバリーメディアの作成に失敗します。ご購入後すぐに作成することをおすすめします。
  • BitLocker ドライブ暗号化や暗号化ソフトを使用している状態で、リカバリーメディアを作成するとリカバリーに失敗します。
  • リカバリーメディア作成前に必ず暗号化を解除してください。
  • CD/DVD/BD などのディスク、SD カードや外付けハードディスクなどでは、リカバリーメディアを作成することはできません。
  • リカバリーメディアを作成後にリカバリーメディア内のファイルやフォルダーの追加、または削除を行うと、リカバリー(再セットアップ・初期化)が実行できません。
  • リカバリーメディアを作成する際は、スタンバイ、休止状態、またはスリープに移行しない設定にしてください。
  • リカバリーメディアを作成する際は、セキュリティーアプリなどの常駐アプリを一時的に停止してください。
  • 作成したリカバリーメディアは、作成の際に使用したVAIO でしか使うことができません。
  • ハードディスク/SSD上の空き容量が少ない場合は、リカバリーメディアの作成はできません。
  • リカバリーメディアの作成には数十分かかる場合があります。必ずAC アダプターを接続してください。
  • セキュリティー機能を搭載したUSBメモリーは、複数のドライブやパーティションとして認識されることがあります。
    その場合は、リカバリーデータを作成、および保存する機能が制限されることがあります。
    詳細については、USBメモリーの取扱説明書をご参照ください。
  • VJZ14*/VJPZ11* シリーズで、リカバリーメディアを作成する場合 は、USB Type-C のUSBメモリー、もしくはHi-Speed USB(USB2.0)またはSuper speed USB (USB3.0)のUSBメモリーにUSB Type-C の規格に準拠した、USB Type C / A変換アダプターを接続した上で作成してください。

リカバリに関する注意事項

  • VJZ14*シリーズで、リカバリーメディアを作成する場合 は、USB Type-C のフラッシュメモリー、もしくはHi-Speed USB(USB2.0)またはSuper speed USB (USB3.0)のUSBフラッシュメモリーにUSB Type-C の規格に準拠した、USB Type C / A変換アダプターを接続した上で作成してください。
  • リカバリーメディアを作成する際に、USBフラッシュメモリーに保存されているデータはすべて削除されるため、事前にデータのバックアップを行ってください。
  • リカバリーメディア作成前に、ディスクのエラーチェックでリカバリーメディアのエラーチェックを実施してください。

  • リカバリーメディア作成前に、一旦FAT32でフォーマットすることをおすすめします。
  • リカバリーメディアを作成後に、ファイルやフォルダーの追加、または削除を行うと、リカバリー(再セットアップ・初期化)が実行できません。
  • リカバリーメディアを作成する際は、スタンバイ、休止状態、またはスリープに移行しない設定にしてください。
  • リカバリーメディアを作成する際は、セキュリティーアプリなどの常駐アプリを一時的に停止してください。
  • 作成したリカバリーメディアは、作成の際に使用したVAIOでしか使うことができません。
  • ハードディスク上の空き容量が少ない場合は、リカバリーメディアの作成はできません。
  • 必ずACアダプターを接続してからリカバリーメディアを作成してください。
  • 暗号化機能やセキュリティー機能を搭載した、あるいはアプリをダウンロードしてそのような機能を持たせることができるUSBフラッシュメモリーは、複数のドライブやパーティションとして認識されることがあります。
    その場合は、リカバリーメディアの作成は問題がなくても実際にリカバリーを行う際にリカバリーメディアから起動できないなどの不具合が発生することがあります。
    そのためリカバリーメディアはセキュリティ機能や暗号化機能に対応しないUSBメモリーで作成してください。
  • リカバリーメディア作成時に必要となるUSBフラッシュメモリーの容量が例えば6~8GBと表示された場合、8GBのUSBフラッシュメモリーを使用すると、容量不足により作成に失敗する可能性があります。
    リカバリーメディアを作成する際は、必要となる容量よりも大きい容量のUSBフラッシュメモリーのご使用をおすすめします。
  • Windows 7(Windows 8.1ライセンス付)モデルは、工場出荷時の状態のみ、Windows 8.1のリカバリーデータがインストールされています。
    リカバリーなどを行う前に、必ずWindows 8.1のリカバリーメディアを作成してください。
    Windows 7のリカバリーメディアも付属していないため、Windows 7のリカバリーメディアも作成してください。
  • パーティションの構成を変更するソフトやハードディスク/SSDを暗号化するソフトをインストールすると、リカバリー領域からデータを取り出せず、リカバリーメディアの作成ができない場合があります。
    購入直後の工場出荷時の状態でリカバリーメディアを作成することをおすすめします。
ページトップに戻る

このQ&Aは役に立ちましたか?


関連FAQ


    お問い合わせフォーム