パソコンの無線LAN機能をオン / オフにする方法を教えてください。
画面右下のネットワークアイコンから、もしくは「設定」からオン / オフに切り替えできます。
このFAQは既に無線LANに接続済の状態で無線LAN機能をオン / オフを切り替える方法です。 無線LANに接続する方法は以下の関連FAQをご確認ください。
無線LAN機能をオン / オフに切り替える方法については以下よりクリックしてご確認ください。
タスクバー右側にある「ネットワーク」アイコンをクリックします。
「クイック設定」画面が表示されます。左上にある「Wi-Fi(無線LAN)」アイコンを確認します。
※スイッチに色がついた状態であれば「オン(有効)」状態です。
※画像は「Wi-Fi(無線LAN)」アイコンが「オン(有効)」の状態です。
「Wi-Fi(無線LAN)」アイコンを「オン(有効)」にすると、アイコンに色がつきます。
無線LANネットワークに接続されている場合は、その下に接続されているネットワーク名が表示されます。
Wi-Fiネットワークの設定が登録されている状態であれば、オンにすると自動的に接続され、ネットワーク名が表示されます。
「オフ(無効)」にする場合は、色のついた「Wi-Fi(無線LAN)」アイコンをクリックすることでアイコンの色が消え、オフにできます。
画面下部にある、 「スタート」ボタンをクリックして、スタートメニューから
「設定」をクリックします。
画面左側のメニューから「ネットワークとインターネット」をクリックしますと、画面右側に「ネットワークとインターネット」のメニューが表示されます。
Wi-Fiにある スイッチをクリックして 「オン」または
「オフ」 に切り換えできます。