[VAIO_PC] 落雷の後、電源が入らない、インターネットに接続できない

落雷が原因でPCが故障している可能性があります

対象製品

VAIO PC全般

説明

落雷の後、設定を一切変更などしていないのに急に電源が入らなくなった場合や、LANケーブルでインターネットに接続できなくなった場合、落雷が原因でPCや接続機器が故障している可能性があります。
以下の項目を確認してください。
なお、落雷が原因でPCが故障した場合の修理は、有償にて承ります。


対処方法

電源が入らない場合

電源が入らなくなってしまった場合は、下記をご参照ください。

▼関連Q&A:
[VAIO_PC] 電源が入らない場合の確認事項


インターネットに接続できない(有線LAN)場合

* ADSLモデムや光回線終端装置(ONU)、利用しているルーターの放電を行います

  1. ネットワークケーブルをいったん取りはずし、ADSLモデムや光回線終端装置(ONU)、利用しているルーターなどの電源ケーブルを取り外し、数分間そのまま放電します。
    ※ルーター、およびハブなどがない場合は、ADSLモデムや光回線終端装置(ONU)の放電を行ってください。
  2. Windowsを再起動します。

すでに放電を行っていたり、モデムの交換をしていても改善しない場合は、次へ進んでください。

* ネットワークケーブルを接続し直して、ローカルエリア接続の状態を確認します

  1. [コントロール パネル]画面を表示します。

    ▼関連Q&A:
    [Windows 11]「コントロールパネル」を表示する方法
    [Windows 10] 「設定」と「コントロールパネル」画面を表示する方法

  2. [コントロールパネル]画面が表示されるので、[ネットワークとインターネット]の[ネットワークの状態とタスクの表示]を選択します。

  3. [ネットワークと共有センター]または[基本ネットワーク情報の表示と接続のセットアップ]画面が表示されるので、画面左側の[アダプターの設定の変更]を選択します。

  4. [ネットワーク接続]画面が表示されるので、[イーサネット]の表示を確認します。

    • [イーサネット]が接続の状態になっている場合は、モデムが正常に認識されています。

    • [イーサネット]アイコンに赤い[×]が表示されている場合は、VAIO本体に問題が発生している可能性があります。

    VAIOサポートセンター 修理相談窓口 までご連絡ください。
    また、その際には担当者に以下の内容をお伝えください。

  • 現在ご覧いただいているQ&A
  • Q&Aの手順でご確認いただいた内容

【参考情報】

  • 感電の原因になるので、雷が鳴っている時に、電源プラグやLANケーブルに触れる場合は充分にご注意ください。
  • 雷が鳴っている時には、直接落雷していない送電線や電話線に「誘導雷」という異常電圧が発生することがあります。
    この「誘導雷」が電源経由や電話線経由で伝わり、PCを壊してしまうことがあります。
    落雷が発生する前にコンセントからPCの電源コンセントを抜いておくことを推奨します。
  • 火災・地震・落雷・風水害・そのほかの天変地異・公害・塩害・異常電圧などで故障、および損傷した場合、有償修理になりますので、ご了承ください。
    保証書に記載があります。

フィードバックいただいた内容は、コンテンツの品質向上目的のみに活用させていただきます。
返信等は行っておりませんのでご了承ください。
お問い合わせにつきましてはWebフォームからお申し込みください。

関連FAQ


    お問い合わせフォーム