以下の通り、機種により搭載されているBIOSの種類が違います。(2021年12月現在)
一部の機種では、機種の特徴に応じた 個別のQ&Aをご用意しています。
下記のリンクからQ&A をご確認ください。
BIOS の起動方法は、以下の関連Q&A をご確認ください。
Windows 8.1/Windows 10/Windows 11 の場合、完全なシャットダウンをせずにBIOSセットアップメニューを起動し、設定を変更するとOSの動作が不安定になります。
完全なシャットダウンをしてからBIOSの設定を変更してください。
完全なシャットダウンは、シャットダウンするときに[Shift]キーを押しながら[シャットダウン]を選択すると完全なシャットダウンができます。
詳細は下記のQ&Aを参照してください。
▼関連Q&A:
[Windows 11]PCをシャットダウンする(電源を切る)方法
[Windows 10] PCをシャットダウンする(電源を切る)方法
[Windows 8.1] PCをシャットダウンする(電源を切る)方法
操作方法
電源が切れた状態で[F3]もしくは[F4]ボタンを押しながら電源ボタンを押します。
[VAIO レスキューモード]画面が表示されるので[BIOS 設定を起動]を選択します。
BIOS画面が表示されるので、キーボードの[→]キーを押して[Exit]メニューを選択します。
[↓]キーを押して[Get Default Values]の項目を選択し[Enter]キーを押します。
「Load Optimized Defaults?」、または「Load default configuration now?」とメッセージが表示されるので[Yes]を選択し[Enter]キーを押します。
[↑]キーを押して[Exit Setup]の項目を選択し[Enter]キーを押します。
「Save configuration and reset?」、または「Save configuration changes and exit now?」、とメッセージが表示されるので[Yes]を選択し[Enter]キーを押します。
以上で操作は完了です。
電源が切れた状態で[F3]もしくは[F4]ボタンを押しながら電源ボタンを押します。
[VAIO レスキューモード]画面が表示されるので[BIOS 設定を起動]を選択します。
BIOS画面が表示されるので、キーボードの[→]キーを押して[Exit]メニューを選択します。
[↓]キーを押して[Get Default Values]の項目を選択し[Enter]キーを押します。
「Load Optimized Defaults?」、または「Load default configuration now?」とメッセージが表示されるので[Yes]を選択し[Enter]キーを押します。
[↑]キーを押して[Exit Setup]の項目を選択し[Enter]キーを押します。
「Save configuration and reset?」、または「Save configuration changes and exit now?」、とメッセージが表示されるので[Yes]を選択し[Enter]キーを押します。
以上で操作は完了です。
電源が切れた状態で[F3]もしくは[F4]ボタンを押しながら電源ボタンを押します。
※VJZ12A*、VJA121*/VJPA11* シリーズは、VOL(音量調節)ボタンの+側または-側を押しながら、電源ボタンを押します
[VAIO レスキューモード]画面が表示されるので[BIOS 設定を起動]を選択します。
*PHOENIX BIOSの場合は、キー操作ではなく「マウス」での操作が可能です。
BIOS画面が表示されるので、マウスで画面右下のResetを選択します。
キーボードの場合は[↓]キーで、画面左側のメニュー一番下の項目に移動し、画面左のメニューの最下部まで移動したら[→]キーで、画面右側最下部のメニューに移動しますので[Reset]の項目を選択し[Enter]キーを押します。
「Setup Confirmation Load default configuration now?」とメッセージが表示されるので[Yes]を選択します。
(キーボードの場合は、その後[Enter]キーを押します。)
[Exit]の項目を選択し[Yes]キーをクリックします。
(キーボードの場合は、[←]キーを押して[Exit]の項目を選択し[Enter]キーを押します。)「Setup Confirmation Save configuration changes and exit now?」とメッセージが表示されるので、[Yes]を選択します。 (キーボードの場合は、[Yes]を選択し[Enter]キーを押します。)
以上で操作は完了です。