目次
対象
Windows 11 にアップグレードしたVAIO
説明
Windows 11 アップグレード後を行ってから10日以内は、Windows の機能によりアップグレード前の Windows 10 に戻せる場合があります。
アップグレード前のバージョンのWindows に戻せる条件の詳細については、下記のご注意の内容をご確認ください。
条件に合致していない、またはアップグレード前の状態に戻しても正常に動作しない場合は、リカバリーメディアからのリカバリーを行ってください。【注意事項】
以前のバージョンのWindows に戻す場合は以下の点にご注意ください。
- Windows 11 にアップグレード後に作成したファイルやPC 内に保存したデータは、外部メディアにバックアップしてください。
「One Drive」を使用されている場合は、「One Drive」にもバックアップすることをおすすめします。- 以前のWindows に戻す作業はお客様のご使用環境によっては非常に時間がかかる場合があります。
必ずAC アダプターを接続したうえで作業してください。
作業を中断すると、起動できなくなるなどの問題が発生する可能性がありますのでご注意ください。- 以下の「復元できない条件」に該当する場合、以前のバージョンのWindows に戻す機能を使用してアップグレード前のWindows に戻す操作が行えません。
- Windows 11 にアップグレード後に新規で作成したユーザーアカウントについては、Windows 10 に戻す操作を行うと、アカウントおよび、アカウントのユーザーデータが削除されます。
必ず、Windows 10 に戻す操作を行う前に新規で作成したユーザーアカウントのデータはバックアップしてください。【復元できない条件】
- 「PCをリセットする」を実行している。
- ディスククリーンアップを実行している。
- 復元に必要なファイルが削除されている。
Windows 11 にアップグレードを行ってから10日を経過している。
Windows 11 にアップグレード後にインストールしたアプリは削除されます。
Windows 11 にアップグレード後に行った設定の変更などは、すべて削除されます。
Windows 10 に戻した場合、お客様のご使用環境によってはドライバーの追加や削除が行えなくなったり、動作が不安定になる場合があります。
この場合、データをバックアップ後に、リカバリーメディアからのリカバリーを行ってください。
※ご使用環境によっては、表示される内容など異なる場合があります。
※以下の操作を行う前に、AC アダプターを接続してください。
[スタート]ボタンを選択し[設定]を選択します。
▼関連Q&A
[Windows 11] 「設定」画面を表示する方法「設定」画面が表示されるので、画面左のメニューから[システム]を選択して、右側のメニューを下へスクロールし、[回復]メニューを選択します。
「回復オプション」の項目の[復元]を選択します。
【ご注意】
「回復」の「回復オプション」の項目に[復元]の項目が表示されていない場合は、【復元できない条件】に合致しているため、この操作は行えません。
Windows 10 に戻す場合は、バックアップを行っていただいてから、以下のリカバリーメディアを使用したリカバリーを行ってください。「以前のバージョンに戻す理由をお聞かせください」画面が表示されるので、任意のチェックボックスにチェックをいれ、[次へ]を選択します。
「アップデートをチェックしますか?」画面が表示されるので、[行わない]を選択します。
「知っておくべきこと」画面が表示されるので、[次へ]を選択します。
「ロックアウトされないようご注意ください」画面が表示されるので、[次へ]を選択してください。
※Windows にログインする際にパスワードを掛けていた場合は、前のバージョンに戻した後も そのログインパスワードが必要になります。
「Windows 11 をお試しいただきありがとうございます」画面が表示されるので、[Windows 10 に復元する]を選択します。
この後、自動的に再起動などが行われ、Windows 10に戻ります。
Windows 10に戻るまで、お客様のご使用環境によっては非常に時間がかかる場合があります。
作業を中断すると、起動できないなどの問題が発生する可能性がありますのでご注意ください。
以上で操作は完了です。