Bluetoothスピーカーや、Bluetoothヘッドセットなどのオーディオデバイスを接続する方法を教えてください。
Windowsの「設定」から接続する方法をご紹介します。
ここでは、一般的な接続方法に関する操作をご紹介します。
接続するオーディオデバイスによって、ペアリングなどの操作方法が異なります。
お手元に、オーディオデバイスの取扱説明書をご用意のうえ操作を行ってください。
「スタート」ボタンをクリックして、スタートメニューから
「設定」をクリックします。
「設定」が表示されます。左側のメニューから「Bluetooth とデバイス」をクリックし、右側に表示される「Bluetooth」のスイッチを 「オン」にします。
「デバイスの追加」ボタンをクリックします。
ここで、接続するBluetoothオーディオデバイスを「ペアリングモード」にします。
デバイスをペアリングモードにする操作方法は、Bluetoothオーディオ製品に付属している取扱説明書などを参照してください。
「デバイスを追加する」が表示されます。「Bluetooth」をクリックします。
接続したいBluetoothオーディオデバイスが、一覧に検出されるのを待ちます。
接続したいオーディオデバイスが検出されたら、クリックして接続します。
※パスコードやPINなどを要求された場合は、オーディオデバイスの取扱説明書を確認して入力してください。
「デバイスの準備が整いました!」が表示され、接続したオーディオデバイスが、パソコンに接続されていることが表示されます。
「完了」ボタンが表示されている場合は「「完了」をクリックします。
接続するBluetooth機器(オーディオデバイス)によっては、接続完了時に表示される「ボタン」の機能・表示が変わります。
「完了」ではなく「切断」ボタンなどが表示されるケースもあります。その場合は、右上に表示される「✕」をクリックして終了します。
接続するデバイスによっては、アイコンや、接続された際に表示されるメッセージなども変わります。
あくまでも接続するBluetoothデバイスの持つ機能や情報等によって変わりますので、クリックする前によくご確認ください。
接続したオーディオデバイスが表示され「接続されているマイク、オーディオ」や「音声、音楽に接続済み」と表示されていれば完了です。
オーディオデバイスが対応しているプロファイルによって、ここの文言は異なる場合があります。
接続したBkuetoothオーディオデバイスの使用を終了する場合は、項目右上のをクリックし、「切断」または「デバイスの削除」のボタンをクリックします。
切断:再度同じBluetoothデバイスを使用する予定がある場合にクリックします。
デバイスの削除:一時的な利用のみで、同じデバイスを使用する予定がない場合にクリックします。
接続したBluetoothオーディオデバイスが、Windows上で利用できる設定になっているか、確認します。
「設定」の左側のメニューから「システム」をクリックし「サウンド」をクリックします。
接続したBluetoothオーディオデバイスの種類によって、以下を確認します。
「サウンド」のメニューにある「出力」の項目から、接続したBluetoothオーディオデバイスが選択されているか確認します。
「サウンド」のメニューにある「入力」から、接続したBluetoothオーディオデバイスが選択されているか確認します。
以上で操作は完了です。
Bluetooth接続はできているが、接続済みのオーディオデバイスから音が出ない場合は、以下の関連FAQをご参照ください。