「音が出ない」問題には様々なパターンがあります。事前確認をよくご確認ください。
対処方法は、以下のリンクよりご確認ください。
対処方法
ヘッドホン、または外付けスピーカーから音が出ない場合
内蔵スピーカーから音が出ない場合
「音が出ない」問題には様々なパターンがあります。
例
HDMI出力端子にVGAアダプターなどを接続すると内蔵スピーカーから音が出ません。
これらには、さまざまな原因が考えられます。
スピーカーの故障など、ハードウェアにトラブルが発生している。
原因を特定するには、ご使用の環境にあった対処方法を順番にお試しください。
対処方法
ヘッドホン、または外付けスピーカーから音が出ない場合
VAIOに接続したヘッドホンから音が出ない場合は、下記の項目をご確認ください。
ヘッドホンが壊れていないか、ほかのヘッドホンを接続してどうか
▼関連Q&A:
[VAIO_PC] VAIO に搭載されたヘッドホンの4極端子について
改善しない場合は、■内蔵スピーカーから音が出ない場合 を順番にお試しください。
VAIOに接続した外部スピーカーから音が出ない場合は、下記項目をご確認ください。
スピーカーが壊れていないか、ほかのスピーカーを接続してどうか
改善しない場合は、■内蔵スピーカーから音が出ない場合 を順番にお試しください。
Windows 11 には、PCに発生した問題を自動で解決する「トラブルシューティング」という機能があります。
下記の操作手順を参考に、オーディオ機能の問題を解決するトラブルシューティングを実行し、現象が改善するかをご確認ください。
下記の関連Q&A を参照し、「設定」からトラブルシューティングを起動します。
[トラブルシューティング]画面が表示されるので、[オーディオの再生]にある「実行」ボタンをクリックします。
[トラブルシューティングを行うデバイスを指定してください] と表示されるので、ヘッドホンなのか、(本体の)スピーカーなのか 音が出ない問題が発生している方をクリックします。
「次へ」をクリックすると、トラブルシューティングツールが開始されます。
[トラブルシューティングが完了しました]と表示されるまで、画面の指示に従い、完了したら [閉じる]ボタンを選択して、ツールを終了します。
「トラブルシューティングツールを終了する」をクリックしても終了できます。
Windowsの音量設定が下がっていたり、ミュート(消音)になっていないかを以下の方法でご確認ください。
タスクバーにあるスピーカーアイコンを確認します。
※画像のように×印がある場合は、ミュート(消音)になっています。
スピーカーアイコンをダブルクリックすると、クイック設定メニューが表示されるので、スピーカーアイコンをクリックするとミュートのON/OFFができます。
(下記の画像では×印があるのでミュート状態です。)
また、赤枠部分のスライドバーで音量の調整ができます。
「音量ミキサー」で調節したい場合は、スピーカーアイコンを右クリックして、「音量ミキサーを開く」を選択します。
[音量ミキサー]画面が表示されるので、各項目の音量スライダーを調整し、ミュートになっている場合はスピーカーのアイコンをクリックしてチェックをはずし、ミュートを解除します。
(下記の画像では×印があるのでミュート状態です。)
Windows では、スピーカーやヘッドホンなど、複数の音声出力機器の切り替えを行うことができます。
PCの内蔵スピーカーや外付けスピーカー、またはHDMIで接続したテレビのスピーカーなど、音声を出力したい機器から出力する設定になっているかを確認します。
※ここでは、HDMIでディスプレイを接続している場合の画像を使用します。
追加されたソフトウェアにより、ソフトウェア側の音声出力の設定が優先される場合があります。この場合、ソフトウェアの設定を変更することで改善する場合があります。詳しくは追加されたソフトウェアのヘルプをご確認ください。
*ここでは、VAIO 本体にHDMIケーブルでディスプレイを接続しています。
*他にも、Bluetoothスピーカーを接続した場合なども操作は同様です。
[設定]画面を表示します。
▼関連Q&A:
[Windows 11] 「設定」画面を表示する方法
[サウンド]画面が表示されるので、画面右側の「出力」欄にある、「サウンドを再生する場所を選択」 欄をクリックし、音を出したいデバイスを選択します。
※以下の画像では、VAIO の内蔵スピーカーと、VAIO に接続しているディスプレイを選択しています。
ここで、右側にある「>」をクリックすると、選択したデバイスから出る音量等、各種調整ができます。
音楽再生ソフトなどをインストールした場合は、再生の設定等をご確認ください。
設定等に問題がない場合は、アンインストールして、現象が改善するかをご確認ください。
音声を処理するためのドライバーが正しく認識されていないなど正常に動作していないと、音声が出力されなくなります。
オーディオドライバーを再インストールして、現象が改善するかをご確認ください。
操作手順については、下記の関連Q&Aをご参照ください。
ハードウェアを管理しているBIOSの設定値を初期化します。
音が出なくなる前にBIOSの設定値を変更した場合は、変更した項目の設定を元に戻してください。
また、ご自身でBIOSの設定の変更を行っていなくても、何らかの理由で正しく設定されていない可能性がありますので、初期化をお試しください。
BIOSの設定値を初期化する方法については、下記の関連Q&Aをご参照ください。
すべての項目を確認しても、現象が改善しない場合は、Windowsに問題がある可能性があります。
リカバリーをお試しください。
リカバリーの詳細については、以下をご覧ください。
[VAIO_PC] リカバリー(再セットアップ・初期化)やデータをバックアップする際の確認事項
リカバリー直後の状態でも改善できない場合は、ハードウェアに問題が発生している可能性があります。
その場合は、VAIOサポートセンター「修理相談窓口」まで、ご連絡ください。
また、その際には担当者に以下の内容をお伝えください。
追加したアプリや周辺機器の有無