[VJS136*][VJPG32*] VAIOの設定の機能と使い方

対象モデル
VJS136*、VJPG32*
対象OS
Windows 11

Q. 質問

「VAIOの設定(VAIO Control Center)」の機能や使い方について教えてください。

A. 回答

VAIOの機能を設定するアプリです。機種別に搭載している機能が変わります。

事前確認

  • 上記に掲載の対象モデル以外の機種をご利用のお客様は、以下の関連FAQをご確認ください。

    関連FAQ:[VAIO_PC] VAIO の設定

  • 「VAIOの設定」の起動方法については、下記の関連FAQをご確認ください。

    関連FAQ:[VAIOの設定]起動する方法

VAIO の設定とは

「VAIOの設定(VAIO Control Center)」は、VAIOに搭載されている様々な機能を簡単に設定することができます。
ここでは、2025年3月に発売のVJS136*、VJPG32*シリーズの「VAIOの設定」について説明します。

メニュー設定できること
vcc_system_icon システム
  • システム情報
  • 電源状態
  • バッテリー状態
  • サポート
  • 設定の初期化
  • VAIO の設定について
vcc_btryicon 電源・バッテリー
  • CPU とファン
  • バッテリー節約設定
  • いたわり充電
vcc_deviceicon 入力デバイス
  • オンライン会話設定キーの設定
  • ファンクションキー設定
  • Fnキーロック
  • キーの設定
  • タッチパッドの動作
vcc_cameraicon カメラ
  • デジタルプライバシーシャッター
  • カメラ設定
vcc_soundicon サウンド
  • マイク入力のAI ノイズキャンセリング設定
  • スピーカー出力のAI ノイズキャンセリング設定
vcc_cencericon センサー
  • ワンアクションログオン(指紋センサー)
vcc_nwicon ネットワーク
  • ネットワークプロファイル

下記の一覧の中から、確認したいメニューをお選びください。

システム

「コピー」ボタン右側にある menu ボタン、 menu ボタンを押すと、説明や詳細の表示 / 非表示ができます。

System

システム情報

製造者名、モデル名、シリアル番号や搭載されているプロセッサー名、メインメモリーの情報や、BIOSのバージョン、MEファームウェアなどのバージョンの他、Windowsの種類やバージョン、ビルドなどの情報を表示します。また、コピーボタンを押すと、ここに表示されている情報をコピーできます。

詳細システム情報

保存ボタンを押すと、以下の形式で「詳細システム情報」をテキストファイルを保存できます。

  • 出力形式:テキスト

  • 保存場所:デスクトップ

  • ファイル名:「VAIO_SystemInfo_<OS種別>_<製造番号>_<日付と時刻>.txt」で保存

  • 保存ボタン:「簡易システム情報」や「ドライバーバージョン」等がテキストで保存できます。保存完了後、保存先リンクの「フォルダを開く」と「OK」ボタンが表示されます。
    「フォルダを開く」を押すと、テキストが保存された場所のエクスプローラーが起動します。

System

電源状態

バッテリー駆動か、充電機器を接続しているかどうかが表示されます。
ACアダプターなどの充電機器が接続されている場合は、接続している充電機器の w(ワット)数が表示されます。

付属の65W ACアダプターを接続している場合
System_電源

バッテリー駆動時
System_バッテリー

バッテリー状態

バッテリーの充電能力を確認できます。

System_btry

サポート

サポートサイトや、チャットサービスへのリンクを掲載しています。

設定の初期化

「VAIO の設定」内のすべての設定を初期状態に戻します。

メッセージの表示

「次回から表示しない」と設定したメッセージをもう一度全て表示できるようにします。

VAIO の設定について

バージョン情報や使用ライセンスなどが確認できます。

電源・バッテリー

各項目、右側にある menu ボタン、 menu ボタンを押すと、説明や詳細の表示 / 非表示ができます。

System_btry

CPU とファン

「電源接続時」と「バッテリー駆動時」のそれぞれで、CPU とファンの動作モードを設定できます。

  • パフォーマンス優先
  • 標準
  • 静かさ優先

CPU とファン

バッテリー節約設定

この機能を「オン」にすると、上記のCPU とファンの動作モードを「静かさ優先」に固定して、バッテリーを節約します。

バッテリー節約

いたわり充電

VAIOを電源に接続したときのバッテリーへの「充電容量」を「80%」もしくは「90%」までに制限することができます。
本機能を使用することで、バッテリーの寿命を長持ちさせる事ができます。

いたわり充電

入力デバイス

各項目、右側にある menu ボタン、 menu ボタンを押すと、説明や詳細の表示 / 非表示ができます。

入力デバイス

オンライン会話設定キーの設定

【オンライン会話設定】キーを押した時の動作を変更できます。
【Fn】キーと【オンライン会話設定】キーを同時押しした際のコンビネーション動作も設定できます。

オンライン会話設定

各項目の menu ボタンをクリックすると、下記のメニューが表示されるので、そのメニュー一覧から設定したい動作を選択してください。

device_onlinemenu

ファンクションキー設定

F8~F12までのキーに新たに機能を割り当てることができます。

Fn

各項目の menu ボタンをクリックすると、下記のメニューが表示されるので、そのメニュー一覧から設定したい動作を選択してください。

fnmenu

Fnキーロック

【Fn】キーを同時に押さなくても、【F1】~【F12】キーを押すことで、それぞれに割り当たっている機能を利用することができます。
※この設定を有効にすると、【F1】~【F12】キーとして操作する場合は【Fn】キーを同時に押しながら操作する必要があります。
※【F1】~【F12】キー以外に割り当てられているファンクションキーは、従来通り【Fn】キーを押しながら操作する必要があります。

キーの設定

左右の【Ctrl】【Fn】【Caps Lock】【Copilot】キーの中で、それぞれの機能を入れ替えた形に設定することができます。

キーの設定

各項目の menu ボタンをクリックすると、下記のメニューが表示されるので、そのメニュー一覧から設定したい項目を選択してください。

メニュー一覧

タッチパッドの動作

「タッチパッド」を利用する場合、この設定は「オン」にします。
Windowsの「設定」にある「Bluetooth とデバイス」の「タッチパッド」設定へのリンクを配置しています。

カメラ

各項目、右側にある menu ボタン、 menu ボタンを押すと、説明や詳細の表示 / 非表示ができます。

System_btry

デジタルプライバシーシャッター

この設定を「オン」にすると、カメラに搭載のプライバシーシャッターを開けたままでも、カメラの映像をデジタル的にブラックアウトさせて、カメラの画像が表示されないようにします。

カメラ設定

右側にある menu ボタン、 menu ボタンを押すと、説明や詳細の表示 / 非表示ができます。

カメラ設定

  • バーチャル背景:カメラに映る背景にバーチャルの背景を設定することができます。「オフ」「テーマ1」「テーマ2」から選択できます。
  • プライバシーフレーミング:カメラに映る範囲を4段階で設定できます。
  • 顔有線AE:シーンに応じて顔の部分が最適な露出になるように調整する機能をオン/オフできます。
  • 明るさ補正:逆光の環境で顔などが暗く映るのを補正します。Lv0~Lv2の3段階で設定できます。
  • 美肌効果:肌をなめらかに、自然に補整し、清潔感のある印象を与える映像に補正できます。
  • ちらつき低減:光源の影響で生じるちらつきを低 減します。「自動」で思った効果がない場合は、地域別の電源周波数に応じて「50Hz」「60Hz」から選択します。
サウンド

各項目の右側にある menu ボタン、 menu ボタンを押すと説明や詳細の表示 / 非表示ができます。

sound

マイク入力の AI ノイズキャンセリング

マイク利用時に周囲の不要な音声、雑音を低減させる機能です。
シーンに応じた4つのモード(標準、プライベート、プライバシー、会議室)の切り替えと「小声モード」への切り替えの他「ノイズ低減レベル」を調整できます。

sound_mic

スピーカー出力の AI ノイズキャンセリング

ビデオ会議などで相手の声を聞き取りやすくするために、音声以外の周囲の雑音、音楽などを低減させる機能です。
「常時モード」と、マイク利用時にのみ低減させる「マイク連動モード」があります。また、ノイズ低減のレベルを調整できます。

sound_spkr

センサー

右側にある menu ボタン、 menu ボタンを押すと、説明や詳細のメニューの表示 / 非表示ができます。

指紋センサー
  • ワンアクションログオン:

    Windowsで指紋認証を有効の状態に設定している場合に有効な設定です。
    電源ボタンを押すと同時に指紋認証が行われるようにする機能で、電源ボタンを押した後、パスワードの入力をせず、登録されたアカウントでログオンできます。

sencer_oneaction

ネットワーク

nw_profile

ネットワークのプロファイル

使用するネットワーク環境ごとの「プロファイル」を設定できます。
勤務先や自宅など、よく利用する環境のネットワークをあらかじめ設定しておくと、自動的に接続するネットワークを切り替えることができます。

ここでは、今現時点で接続しているネットワークを新規登録する方法を掲載します。

  1. 「新規作成」ボタンをクリックします。

    nw

  2. 「このウィザードについて」が表示されます。内容を確認して、画面右下にある nw ボタンをクリックして次に進みます。

    nw

  3. 「プロファイルの基本的な設定を行います」が表示されます。
    「プロファイル名」は「自宅LAN」と表示されますが、任意の名前に変更できます。
    デバイスタイプや場所をそれぞれ状況に合っているものを選択して、画面右下にある nw ボタンをクリックして次に進みます。

    nw

  4. 「プロファイルの設定方法を選択してください」が表示されます。「高速設定」を選択します。

    nw

    参考情報

    「カスタム設定」を選択すると、より詳細な設定が可能です。
    設定方法については、下記の関連FAQをご確認ください。

  5. 「プロファイルを作成しました」が表示されます。「はい」をクリックします。

    nw

  6. 作成したプロファイルが表示されます。これで登録は完了です。
    自宅や会社などでそれぞれ設定を行うと、自動的に接続するネットワークを切り替えることができます。

    nw


このQ&Aは役に立ちましたか?


関連FAQ


    お問い合わせフォーム