[VAIO_PC] 有線(ケーブル)で接続しているマウスが動作しない場合の確認事項

 

接続のしなおしや、ドライバーが正常に動作しているかなどをご確認ください

対象製品

VAIO PC全般


【事前確認】

このQ&AではUSB端子とケーブルで接続する「有線接続マウス」が動作しない場合の対処方法を説明します。


対処方法

マウスを接続しなおします

PCとマウスの接続が緩んでいて奥までしっかり入っていないと、マウスを認識できないことがあります。
PCの電源を切ってからケーブルをいったん取りはずし、もう一度接続します。

  • USB接続の場合、PC本体のUSB端子に接続します。

    USB接続のマウス


接続端子を確認します

PC本体の接続端子の故障、またはマウス側のコネクターが破損していないかをご確認ください。

  • USB接続のマウスをご使用の場合
    ほかのUSB端子に接続して改善するかをお試しください。

目次へ戻る


放電を行います

PCの放電を行ったあと、マウスを接続しなおして正常に動作するかどうかを確認します。

  1. PCの電源を切ります。

    • PC本体は、マウスなどの操作ができないため電源ボタンを4秒以上押し続けてシャットダウンします。
  2. PCの電源ケーブルをいったんコンセントや本体から取りはずします。

  3. 周辺機器を含めケーブル類をすべてはずした状態で、1分ほど置いて放電作業を行います。

    • バッテリー搭載モデルの場合は、バッテリーも本体から取りはずします。

    【参考情報】

    バッテリーオフボタン搭載モデルの場合は、バッテリーオフボタンを 3秒 押します
    ※3秒以上押さないでください。

    ▼関連Q&A:
    [VAIO_PC] バッテリーオフボタンの位置一覧

  4. 約1分経過後、電源ケーブルを接続し、PC、およびディスプレイから取りはずしたケーブルをすべて接続しなおします。

    • バッテリーを取りはずした場合は、バッテリーを装着してください。

  5. PC、およびディスプレイの電源を入れます。


ドライバーが正常に動作しているかを確認します

マウスのドライバーが正常に動作していない可能性があります。
正常に動作していない場合はドライバーの更新を行って、改善するかをご確認ください。手順については、以下の操作手順をご参照ください。

  1. [デバイス マネージャ]を表示します。

    ▼関連Q&A:
    [Windows 8.1] [デバイス マネージャー]画面を表示する方法
    [Windows 7] [デバイス マネージャー]画面を開く方法

  2. [デバイス マネージャ]画面が表示されるので、マウス関連の項目名にエクスクラメーションマーク(!)などが表示されていないかを確認します。
    項目名にエクスクラメーションマーク(!)などが表示されている場合は、ドライバーが正常に動作していません。

  3. エクスクラメーションマーク(!)などが表示されているドライバーの更新を行います。
    キーボードを使用して、ドライバーの更新を行う方法については、下記の関連Q&Aをご参照ください。

    ▼関連Q&A:
    [Windows 8.1] キーボード操作でマウスやタッチパッドのドライバーを再インストール・更新する方法
    [Windows 7] キーボード操作でマウス・タッチパッドのドライバーを更新する方法

目次へ戻る


フィードバックいただいた内容は、コンテンツの品質向上目的のみに活用させていただきます。
返信等は行っておりませんのでご了承ください。
お問い合わせにつきましてはWebフォームからお申し込みください。

関連FAQ


    お問い合わせフォーム