Windowsをアップグレードする / プリインストール以外のOSを使用する場合の確認事項

対象モデル
すべて
対象OS
すべて

Q. 質問

Windowsをアップグレードする場合や、購入時にプリインストールされているOS以外を使用する場合について知りたいです。

A. 回答

サポート対象外の事項もございます。詳細については下記を確認してください。

事前確認

OSとは、Operating System(オペレーティングシステム)の略で、パソコンの操作やアプリなどを使うために必要なソフトウェアのことです。
OSはパソコン全体の動作を管理、制御して人間がパソコンを使えるようにする役割があります。パソコン用のOSである「Windows」が有名ですが、家庭にある家電製品にも、OSがインストールされている場合があります。

目的に合った項目をクリックして確認してください。

Windowsをアップグレードする場合
  • 「Windows 8.1」モデルおよび「Windows 7(Windows 8.1ライセンス付)」モデルの「Windows 10」へのアップグレードについては以下の情報を参照してください。

  • 「Windows 10」モデルの「Windows 11」へのアップグレードについては、要件を満たしていないとアップグレードできません。
    以下の情報を参照して、ご使用のパソコンがMicrosoft社の最小ハードウェア要件を満たしている製品なのか確認してください。

    「Windows 11」へのアップグレード手順については以下の情報を参照してください。

市販のWindowsを使用する場合

市販の製品版WindowsでOSを入れ替えたり、1台のパソコンの中に2つの異なるOSをインストールして起動時にどちらのOSでも起動できるように設定する(デュアルブート)など、プリインストール以外のWindowsを製品版にてインストールしてお使いになることによる動作や機能制限、不具合などについてサポートしておりません。
Windowsの機能、操作方法などについてのサポートは、マイクロソフト社にお問い合わせください。

参考情報
  • 無料アップグレードが提供されたときにシステム要件が原因で「Windows 11」をインストールできなかった場合は、市販の製品版Windowsでも同様にインストールはできません。

  • Windows 10 / 11「Home」や、Windows 10 / 11「Pro」へOSの「エディション」を変更する場合は、市販のライセンスをご購入ください。
    ※VAIO用リカバリーメディアを使用してOSのエディションを変更することはできません。

Windows以外のOSを使用する場合

WindowsをアンインストールしてWindows以外のOSをインストールされた場合は、動作保証、およびサポートはできません。

日本語以外の言語でWindowsを使用する場合

VAIOでは、日本語のWindowsの使用を前提に製造しているため、日本語以外の言語を選択することで不具合(ソフトウェアの表示で文字化けする、アプリが正常に動作しないなど)が発生する可能性があります。
日本語以外の言語を選択 / インストールしてのご利用は、動作保証、およびサポートの対象外となりますのであらかじめご了承ください。

Windowsの言語を変更する場合は以下の情報を参照してください。


このQ&Aは役に立ちましたか?


関連FAQ


    お問い合わせフォーム