[Windows 10] SIMカードを認識しない / APNを設定しても接続できない場合の対処方法

対象モデル
無線WAN搭載モデル
対象OS
Windows 10

Q. 質問

SIMカードを認識しません。/ APNを設定しても接続できません。

A. 回答

PCに電源が入っている状態でSIMカードの抜き差しを行うと、正常に認識できません。また、APNの設定後は、必ず再起動が必要です。

  1. SIMカードを認識しない場合
  2. APNを設定しても接続できない場合
  3. 改善しない場合

1.SIMカードを認識しない場合

注 意

SIMカードを挿入する際「nano SIM」を「Micro SIM」へ変換するアダプターのご利用は、SIMスロットの破損に繋がる可能性がございますので、お控えくださいますようお願いいたします。
やむを得ずアダプターをご利用いただく場合には、落下防止フィルムのついた「落下防止機能付きSIMカードアダプター」をご利用ください。

パソコンに電源が入っている状態でSIMカードの挿入や取り外しを行うと、正常に認識できない場合があります。
既に挿入済みの場合は、パソコンの再起動を行っていただき、認識されているかご確認ください。
ご利用後、SIMカードの取り外しを行う場合も、必ずパソコンをシャットダウンし、電源が入っていない状態で行ってください。

2.APNを設定しても接続できない場合

APNを設定後、そのまま接続しようとすると「このネットワークに接続できません APNを入力して、やり直してください。」と表示され、接続できません。
APNを設定した後は、情報を反映させるために、必ずパソコンの再起動を行ってから、接続を行ってください。

Image

3.改善しない場合

再起動後も、SIMカードを認識しない場合や、APNの設定が反映せず、接続できない場合は【Shift】キーを押しながら「シャットダウン」をクリックする「完全なシャットダウン」をお試しください。
操作手順は、下記の関連FAQをご確認ください。

ページトップに戻る

このQ&Aは役に立ちましたか?


関連FAQ


    お問い合わせフォーム