■個人向けモデル
※2021年10月発売のVJFL51* はこの対象には含みません。
■法人向けモデル
※2017年12月発売のVJPB11* はこの対象には含みません。
事前確認の内容をご確認のうえ、操作を行ってください。
電源ボタンを押しても電源ランプが点灯せずに電源が入らない場合は、使用環境などが原因となっていないかをご確認ください。
【事前確認】にある内容を確認しても電源が入らない場合は、本体の放電を行い、改善するか確認します。
ACアダプターの通電ランプが点灯しているか、確認します。
【点灯していない場合】
(通電ランプを持たない以下の機種については、確認は不要です。
・VJS153/VJS154/VJS155
・VJS124/VJS125/VJS126
・VJS134/VJS135
・VJS144/VJS145/VJS146
・VJZ141/VJZ142
・VJPH21/VJPH22/VJPH23
・VJPG21/VJPG31
・VJPJ21/VJPK21
・VJPJ22/VJPK22
・VJPJ23/VJPK23
・VJPZ11)
- 電源ケーブルが壁のコンセントにしっかり接続されているか
- 電源ケーブルとACアダプターの接続部は、しっかり接続されているか
- 延長タップやたこ足配線になっている場合は、壁のコンセントに直接接続してどうか
壁のコンセントに接続してもACアダプターのランプが点灯しない場合は、ACアダプターの問題の可能性があります。
VAIO サポートセンター「修理相談窓口」までご相談ください。ご購入直後 や 修理からの返却直後の場合
ご購入直後 および、修理からの返却直後は、輸送中の誤動作防止のため、ACアダプターを接続しなければ、電源が入らない様に設定して出荷しています。
そのため、ACアダプターを接続せずに、電源ボタンを押しても電源は入りません。
ご購入直後でバッテリー駆動にて電源が入らない場合は、ACアダプターを接続して再度電源ボタンを押してください。上記を確認後も、電源ランプが点灯せずに電源が入らない場合は、下記の使用環境などが原因となっていないかご確認ください。
- 接続した周辺機器が影響している
- 使用環境(温度・湿度)による影響
寒い戸外から暖かい屋内に持ち込んだり、湿度の高い場所で使用した場合は、本体の内部に結露が発生する可能性があります。
結露が発生している可能性がある場合は、1時間ほど待ってから電源を入れなおしてください。VJFL51* シリーズは以下の関連Q&A をご覧ください。
▼関連Q&A:
[VJFL51*] 電源が入らない場合の確認事項
対処方法
PC本体の放電を行い、現象が改善されるかをご確認ください。
本体に接続されているすべての周辺機器やケーブルをはずし、下記の関連Q&A を参照の上 バッテリーオフボタンを「3秒間」長押しします。
▼関連Q&A:
[VAIO_PC] バッテリーオフボタンの位置一覧
【バッテリーオフボタン 押下時のご注意】
※ピンをゆっくり挿しこむと、1,2ミリほど押したような「カチッ」とした手応えがあります。そのまま3秒間、手を離さず押し続けてください。
※ピンは必ずボタンホールに対して真っ直ぐに差し込んでください。
バッテリーオフボタンを押した後、約5分間、そのまま放置します
5分以上が経過したら、本体にACアダプターを接続します
電源ケーブル、またはACアダプターは、本体に付属の純正品をご使用ください。
改善しないときは
上記の放電作業を行っても電源が入らない場合は、上記の対処方法 の手順 1.~ 4. の手順を再度お試しください。
その際、手順 1.にある、バッテリーオフボタンを押す時間がモデルによって秒数が変わりますのでご注意ください。VJZ14*、VJPZ*、VJS124*以降、VJS144*以降、VJS134*以降、VJPG21*以降、VJPJ2*、VJPK2*、VJPH23* をご利用の場合:「5秒間」の長押しに変更してお試しください。
※先に放電済みの場合、10秒間押した後は、5分放置して待つ必要はありません。
上記以外の対象機種をご利用の場合:「10秒間」の長押しに変更してお試しください。- 再度、上記操作を行っても、電源が入らない場合は、故障している可能性があります。
VAIO サポートセンター「修理相談窓口」までご相談ください。