対象製品
Windows 10 プリインストールモデル
説明
お使いのVAIO をWindows 11 へアップグレードした場合に発生する、2021年 10 月 現在の制限事項について説明します。
目次
機種別の制限事項
対象機種
*個人向けモデル*法人向けモデル
- VJA121*
- VJS112
- VJS121*
- VJS122*
- VJS123*
- VJS132*
- VJS141*
- VJS142*
- VJS143*
- VJS153*
VJS154*
- VJPA11*
- VJPJ11*
- VJPJ13*
- VJPG11*
- VJPG13*
- VJPG14*
- VJPF11*
- VJPK11*
- VJPK13*
- VJPH21*
- VJPH22*
【内容】
再起動後に本体からACアダプターのプラグを抜くと、スリープ に移行することがあります。
再起動後の初回のみ発生する現象です。【回避策】
コントロールパネルの「電源オプション」から「カバーを閉じたときの動作の選択」「電源ボタンを押したときの動作」のバッテリー駆動の設定を「何もしない」に変更することによって回避することができます。
下記の機種については、BIOSのアップデートプログラムを適用してください。
▼関連Q&A:
VJS153*、VJS154*、VJPH21*、VJPH22*「BIOS R1150CH」アップデートプログラム
VJS123*,VJS143*,VJPG13*,VJPG14*,VJPJ13*,VJPK13*「BIOS R0270CY」アップデートプログラム
VJA121*、VJPA11*「BIOS R0440CA」アップデートプログラム
VJS112*、VJS132*、VJPF11*、VJPG11*「BIOS R0430K9」アップデートプログラム
VJS121*、VJS141*、VJPJ11*、VJPK11*「BIOS R1140CW」アップデートプログラム
VJS122*、VJS142*「BIOS R0291CX」アップデートプログラム
対象機種
*個人向けモデル*法人向けモデル
- VJS112*
- VJS132*
- VJS121*
- VJS122*
- VJS123*
- VJS141*
- VJS142*
- VJS143*
- VJS153*
- VJS154*
- VJA121*
VJFL51*
- VJPF11*
- VJPG11*
- VJPJ11*
- VJPJ13*
- VJPK11*
- VJPK13*
- VJPG13*
- VJPG14*
- VJPH21*
- VJPH22*
- VJPA11*
【内容】
モダンスタンバイ対応の VJZ141*/VJPZ11*と同様、従来の機種についても「ディスプレイの電源を切る」設定でディスプレイの電源が切れる時間の設定をしていないと、スリープに入らない仕様に変更されました。
【回避策】
ディスプレイの電源を切る時間を、スリープに入る時間と同じに設定してください。
対象機種
*個人向けモデル*法人向けモデル
- VJS112*
- VJS132*
- VJS121*
- VJS122*
- VJS123*
- VJS141*
- VJS142*
- VJS143*
- VJS153*
- VJS154*
- VJA121*
- VJZ141*
VJFL51*
- VJPF11*
- VJPG11*
- VJPJ11*
- VJPJ13*
- VJPK11*
- VJPK13*
- VJPG13*
- VJPG14*
- VJPH21*
- VJPH22*
- VJPA11*
- VJPZ11*
【内容】
VAIOレスキューモードからリカバリーを実行する際に「クラウドのダウンロード」を実行しようとすると、インストール中の画面は表示されますが、100% になると、元の "オプションの選択" 画面に戻り、リカバリーができません。
【回避策】
VAIOレスキューモードからリカバリーを実行する際は「ローカル再インストール」を選択して実行するか、OS 上からのリカバリーを実行してください。
対象機種
*個人向けモデル*法人向けモデル
- VJS112*
- VJS132*
- VJS121*
- VJS122*
- VJS123*
- VJS141*
- VJS142*
- VJS143*
- VJS153*
- VJS154*
- VJA121*
- VJZ141*
VJFL51*
- VJPF11*
- VJPG11*
- VJPJ11*
- VJPJ13*
- VJPK11*
- VJPK13*
- VJPG13*
- VJPG14*
- VJPH21*
- VJPH22*
- VJPA11*
- VJPZ11*
【内容】
モダンスタンバイ対応のVJZ141*/VJPZ11* で、スリープに移行させ、その後、スリープ設定時間経過後に復帰させると、ロック画面の後にサインイン画面が表示されますが、「サインイン」にフォーカスがあっていない為、キーボード操作だけでのログインができません。
VJZ141*/VJPZ11* 以外の機種については、サインイン画面で十数秒待って、ロック画面に戻った場合などに発生することがあります。
【回避策】
マウスなどで操作するか、Tab キーを一度押すことで「サインイン」にフォーカスが当たるので、Enter やスペースキーなどでログインしてください。
対象機種
*個人向けモデル*法人向けモデル
- VJS112*
- VJS132*
- VJS121*
- VJS122*
- VJS123*
- VJS141*
- VJS142*
- VJS143*
- VJS153*
- VJS154*
- VJA121*
- VJZ141*
VJFL51*
- VJPF11*
- VJPG11*
- VJPJ11*
- VJPJ13*
- VJPK11*
- VJPK13*
- VJPG13*
- VJPG14*
- VJPH21*
- VJPH22*
- VJPA11*
- VJPZ11*
【内容】
Windows10 からWindows11 へアップグレード 後、もしくはWindows 11 内のWindows Update 後、集中モード(重要な通知のみ)のままになり、重要な通知以外のFn+F1 (タッチパッドのON/OFF) などの通知が行われなくなります。
【回避策】
[スタートメニュー]→[設定]→[システム]→[集中モード]の[集中モード]の設定を、手動で[オフ]に変更することで回避することができます。
対象機種
*個人向けモデル*法人向けモデル
- VJS112*
- VJS132*
- VJS121*
- VJS122*
- VJS123*
- VJS141*
- VJS142*
- VJS143*
- VJS153*
- VJS154*
- VJA121*
- VJZ141*
VJFL51*
- VJPF11*
- VJPG11*
- VJPJ11*
- VJPJ13*
- VJPK11*
- VJPK13*
- VJPG13*
- VJPG14*
- VJPH21*
- VJPH22*
- VJPA11*
- VJPZ11*
【内容】
「VAIO Clipping Tool」で切り取ったあとのメニューの 保存で、コピーの次にある項目は「One Note (ストア版) を起動する」、「ペイントを起動する」、「ペイント 3D を起動する」から選択可能ですが「ペイントを起動する」「ペイント 3D を起動する」が表示されないことがあります。
【回避策】
マイクロソフトストアから「VAIO Clipping Tool for UWP」をインストールしてご使用ください。
対象機種
*個人向けモデル*法人向けモデル
- VJS112*
- VJS132*
- VJS121*
- VJS122*
- VJS123*
- VJS141*
- VJS142*
- VJS143*
- VJS153*
- VJS154*
- VJA121*
- VJZ141*
VJFL51*
- VJPF11*
- VJPG11*
- VJPJ11*
- VJPJ13*
- VJPK11*
- VJPK13*
- VJPG13*
- VJPG14*
- VJPH21*
- VJPH22*
- VJPA11*
- VJPZ11*
【詳細】
[設定]→[ディスプレイ]設定で、画面の向きや解像度を変更をした際に、外部ディスプレイの接続/切断を行うと、本体のディスプレイが意図しない輝度に変わることがあります。
【回避策】
輝度が変わった場合は、手動([設定]→[ディスプレイ]設定か、キーボードの[Fn]+[F5]または「F6」)で輝度を調整しなおしてください。
対象機種
*個人向けモデル*法人向けモデル
- VJS112*
- VJS132*
- VJS121*
- VJS122*
- VJS123*
- VJS141*
- VJS142*
- VJS143*
- VJS153*
- VJS154*
- VJA121*
- VJZ141*
VJFL51*
- VJPF11*
- VJPG11*
- VJPJ11*
- VJPJ13*
- VJPK11*
- VJPK13*
- VJPG13*
- VJPG14*
- VJPH21*
- VJPH22*
- VJPA11*
- VJPZ11*
【内容】
Windows 11にアップグレード後に削除される機能については、以下のマイクロソフト社のページの「機能の廃止と削除」の項目をご確認ください。
対象機種
*個人向けモデル*法人向けモデル
- VJS112*
- VJS132*
- VJS121*
- VJS122*
- VJS123*
- VJS141*
- VJS142*
- VJS143*
- VJS153*
- VJS154*
- VJA121*
- VJZ141*
VJFL51*
- VJPF11*
- VJPG11*
- VJPJ11*
- VJPJ13*
- VJPK11*
- VJPK13*
- VJPG13*
- VJPG14*
- VJPH21*
- VJPH22*
- VJPA11*
- VJPZ11*
【内容】
Windows 11 では、Internet Explorer は使用できなくなります。
Microsoft Edge をご使用のうえ、必要に応じて「Internet Explorer モード」でご利用ください。▼関連Q&A:
[Microsoft Edge] Internet Explorer モード を有効/無効にするInternet Explorer のお気に入り等は、アップグレード前にMicrosoft Edge に移行させてください。
対象機種
*個人向けモデル*法人向けモデル
- VJS112*
- VJS132*
- VJS121*
- VJS122*
- VJS123*
- VJS141*
- VJS142*
- VJS143*
- VJS153*
- VJS154*
- VJA121*
VJFL51*
- VJPF11*
- VJPG11*
- VJPJ11*
- VJPJ13*
- VJPK11*
- VJPK13*
- VJPG13*
- VJPG14*
- VJPH21*
- VJPH22*
- VJPA11*
【内容】
Windows 11にアップグレード後、テーマとしてダークテーマが設定されているとシステム音が非常に小さくなります。
これはWindows 11におけるダークテーマの仕様のため、現象を回避するには
①テーマをライトモードに設定する
色を変更したい場合は、アクセントカラーを個別にカスタマイズする
②テーマの音の設定で、再生するシステム音量を個別にWavファイルを直に指定する
※プルダウンリストから変更しても現象はかわりません
のどちらかを行ってください。