説明
Windowsの利用中、マウスやキーボードを操作しても反応がなくハングアップ(フリーズ)したと思われる場合は、一旦そのままの状態でキーボードやマウスを触らず、数分待ってみます。
その後も変わらず操作できない場合は、電源を入れなおし、再度 Windowsが起動できるか確認します。ただし、特定のアプリを利用した際にハングアップした場合は、Windows には問題はなくアプリのハングアップである可能性もあるため、アプリのみ終了できるかなどを確認します。※事前確認 参照
【事前確認】
特定のアプリを操作している際にハングアップした場合は、アプリを強制終了する手順をお試しください。
▼関連Q&A:
[Windows 10][Windows 8.1] アプリがハングアップした場合の対処方法
- ハングアップしたアプリを特定でき、アプリを終了した場合や、電源を強制的に切る場合、それ以前に保存していないデータは失われます。
- アプリや周辺機器を追加してから、頻繁にハングアップする場合は、追加したものが原因となっている可能性があります。
ご使用のアプリや周辺機器が、ご使用のVAIOに対応しているかをご確認ください。
対処方法
ハードディスクが処理中であるかハングアップしているかを確認します ※15インチモデルのみ対象
ハードディスクのアクセスランプが搭載されている機種は、ハードディスクアクセスランプを確認します。
点灯、または点滅中
ハードディスクへの読み書きが行われているので、ランプが消灯するまでお待ちください。消灯
ハードディスクへの読み書きが行われていません。電源ボタンを長押しし、強制終了してください。
電源を入れなおします
[Ctrl]+[Alt]+[Delete]キーを同時に押し、表示された画面の右端の
を選択してシャットダウンします(電源を切ります)。
上記の操作を行ってもシャットダウンできない場合は、ハードディスクのアクセスランプが点灯・点滅していないことを確認し、電源スイッチを4秒間以上押して電源を切ります。
ハードディスクのアクセスランプ非搭載の機種は、何もせずしばらくそのままにした後に、電源スイッチを4秒間以上押して電源を切ります。
この際、電源スイッチを押す時間が短いと、省電力モードに移行してしまう場合がありますので、必ず、4秒以上押してください。シャットダウンしたことを確認し、VAIOの電源を入れます。
【参考情報】
ハングアップ(フリーズ)が頻繁に発生する場合は、下記の関連Q&Aをご参照ください。
▼関連Q&A:
[Windows 10] Windowsが頻繁にハングアップする場合の確認事項
[Windows 8.1] Windowsが頻繁にハングアップする本Q&Aの操作にて、シャットダウンした後に、電源が入らない、またはWindowsが起動しない場合は、下記の関連Q&Aをご参照ください。
▼関連Q&A:
[Windows 10] Windowsが起動できない場合の確認事項
[Windows 8.1] Windowsが起動できない場合の確認事項
[VAIO_PC] 電源が入らない場合の確認事項