Bluetoothの機能をオン / オフにする方法を教えてください。
「設定」の「Bluetooth とデバイス」で切り替えできます。
Bluetooth接続を行うためには、Windows の設定画面からBluetooth機能を オンにする必要があります。
本ページでは、Bluetooth機能の オン / オフを切り替える設定と、接続の大まかな流れのみを掲載しています。
BluetoothヘッドホンやスピーカーなどのBluetoothオーディオ機器や
マウス・キーボードなどのBluetooth機器を接続する操作方法については、下記の関連FAQ をご確認ください。
本Q&A の通りにBluetoothを有効にできない場合や、既にBluetooth接続を行っている場合で、接続に問題が発生した場合は下記の関連FAQをご確認ください。
操作方法は、以下のリンクよりご確認ください。
画面下部にある、スタート ボタンをクリックして、スタートメニューから「設定」
をクリックします。
「設定」が表示されます。画面左側のメニューから「Bluetooth とデバイス」をクリックします。
右側に表示される「Bluetooth とデバイス」のメニューにある「Bluetooth」のスイッチをクリックして「オン」の表示にします。
以下の方法でも、BluetoothのBluetoothのオン / オフを切り替えることができます。
タスクバーの通知領域にあるネットワークやバッテリーなど、枠内のいずれかのアイコンをクリックします。
「クイック設定」メニューが表示されます。
Bluetoothのアイコンをクリックすることで、オン / オフを切り替えることができます。
※下記の様に「Bluetooth」に色がついていない状態の場合は、Bluetoothは「オフ」です。
※「Bluetooth」に色がついている状態の場合は、Bluetoothは「オン」です。
画面下部にある、スタート ボタンをクリックして、スタートメニューから「設定」
をクリックします。
「設定」が表示されます。画面左側のメニューから「Bluetooth とデバイス」をクリックします。
右側に表示される「Bluetooth とデバイス」から、「デバイスの追加」いずれかをクリックします。
「デバイスを追加する」ウインドウが表示されます。
ここで、PCと接続したいBluetooth機器をペアリングモードにします。
Bluetooth機器によってペアリングモードにする操作が異なるため、接続したい機器の取扱説明書をご確認ください。
機器側をペアリングモードに移行させたら、画面の「Bluetooth」を選択します。
ペアリング可能な周辺のBluetoothデバイスの一覧が表示されるので、接続したい機器をクリックして、ペアリングします。
(ここではマウスをペアリングします。)
「デバイスの準備が整いました!」と表示され、ペアリングモードに移行した機器が表示されるのを待ち、接続(ペアリング)は完了です。
Bluetoothヘッドホンなど、接続するデバイスによっては「切断」のボタンが表示される場合もあります。
この場合「切断」はクリックせずに「完了」をクリックしてください。