操作については、以下のリンクよりご確認ください。
改善しない場合
Bluetooth 機能をオンにします。
操作手順については、下記の関連Q&Aをご参照ください。
▼関連Q&A:
[Windows 11] Bluetoothを有効/無効にする方法参考情報
Bluetooth の項目がグレーアウトして操作できない場合や項目が無い場合は、以下の関連Q&Aを確認してください。
▼関連Q&A:
[Windows 11] Bluetooth機能を有効にできないBluetooth 機能の有効/無効を切り替えると現象が改善する場合がありますので、有効/無効の切り替えもあわせてお試しください。
改善しない場合は、以下へ進んでください。
Windowsを再起動して確認します
Windows を再起動し、Bluetooth が正常に動作するかをご確認ください。
改善しない場合は、以下へ進んでください。
Bluetooth 対応の周辺機器が充電できているか、または電池を交換して改善するかをご確認ください。
充電式の場合は、周辺機器に付属の取扱説明書などを参照し、充電状況をご確認ください。改善しない場合は、以下へ進んでください。
Bluetoothの登録をすでに行っている場合は、いったん登録を削除します
※画像は一例です。
[スタート] ボタンをクリックし、[設定]、[デバイス] の順に開きます。
左側のメニューから [Bluetooth] が選択された状態で表示され、[Bluetoothとデバイス]画面が表示されるので、接続しなおしをしたいBluetooth機器を選択し、右上にある
ボタンをクリックして、[デバイスの削除]を選択します。
Bluetooth機器の登録を行います
操作手順については、下記の関連Q&Aをご参照ください。
▼関連Q&A:
[Windows 11] VAIOとBluetoothマウス、またはBluetoothキーボードを接続する方法改善しない場合は、以下へ進んでください。
個別の問題が確認されている場合、問題を解決するためのアップデートプログラムが公開されています。
最新のドライバーやアプリにアップデートして、改善するかをご確認ください。改善しない場合は、以下へ進んでください。
Bluetoothドライバーを再インストールし、現象が改善するかをご確認ください。
再インストールする方法については、下記の関連Q&Aをご参照ください。▼関連Q&A:
[Windows 11] ドライバーを再インストール・アップデートする方法改善しない場合は、以下へ進んでください。
※表示される画面は、ご使用のモデルにより異なる場合があります。
[デバイス マネージャー]画面を表示します。
[デバイス マネージャー]画面が表示されるので、[Bluetooth]をダブルクリックします。
表示されたBluetooth モジュールを右クリックし[プロパティ]を選択します。
- 表示されるBluetoothドライバー名はご使用のモデルにより異なります。
参考情報
以下は、表示されるBluetooth ドライバー名の例です。
- インテル(R) ワイヤレス Bluetooth(R)
- Bluetooth無線
[プロパティ]画面が表示されるので、[電源の管理]タブを選択し、[電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする]のチェックをはずします。
※「電源の管理」タブがない場合は画面左下の「設定の変更」をクリックします。
※「ユーザーアカウント制御」が表示され、ユーザーパスワードもしくはPIN を求められるので、入力します。
※「電源の管理」タブが表示されるので、クリックします。
[OK]ボタンを選択します。
以上で操作は完了です。
Bluetooth 機器を再接続し、現象が改善するかをご確認ください。改善しない場合は、以下へ進んでください。
Bluetoothは2.4GHzの周波数帯を使用しています。
そのため、無線LAN等で2.4GHz の周波数帯を使用して接続を行っている場合は、双方の干渉により通信速度の低下や切断などがまれに発生する場合があります。
無線LAN機能をオフにしてBluetooth 通信が安定するかをご確認ください。操作手順については、下記の関連Q&Aをご参照ください。
▼関連Q&A:
[Windows 11] Wi-Fi(無線LAN)機能を有効/無効にする方法改善しない場合は、以下へ進んでください。参考情報
5GHz の無線LAN機能が搭載されているVAIOの場合は、2.4GHz の周波数帯域のみを停止させることもできます。
以下の関連Q&Aを参照してください。無線LAN で使用しているチャンネルとBluetooth で使用しているチャンネルが重なると、Bluetooth は空いているチャンネルを探して接続されます。
そのため、少し時間を置くと接続する場合があります。Bluetooth 機器の周辺に家電製品(電子レンジや携帯電話など)がある場合も、電波干渉の影響を受けやすくなることがあります。
Bluetooth 対応機器が使用する2.4GHz帯は、さまざまな機器が共有して使用する電波帯です。
そのためBluetooth 対応機器は、同じ電波帯を使用する機器からの影響を最小限に抑えるための技術を使用していますが、場合によっては他の機器の影響によって通信速度や通信距離が低下することや、通信が切断することがあります。無線LANのチャンネル幅を設定変更することで症状が改善する可能性があります。
以下の関連Q&Aを確認の上、チャンネル幅を[20MHz]に設定してご確認ください。
※出荷時は[自動]に設定されております。▼関連Q&A:
[VAIO_PC] IEEE 802.11acで接続する方法
※Windows 11の場合>4、[802.11nチャネル幅(2.4GHz)]と[802.11nチャネル幅(5GHz)]の値を[20MHzh]へ変更
Bluetooth 機器を複数お持ちの場合は、接続するBluetooth機器を変更して正常に動作するかをご確認ください。
ほかのBluetooth 機器が問題なく動作する場合は、使用できないBluetooth 機器に問題が発生している可能性があります。
Bluetooth機器の製造元メーカーへお問い合わせください。改善しない場合は、以下へ進んでください。
ここまですべての操作を行っても改善しない場合は、VAIOサポートセンター「修理相談窓口」にご相談ください。