対象
VAIO_PC 全般
※主に2017年9月 以降に発売のモデルが対象
※2021年10月発売のVJFL51*(FL15)は「VAIOの設定」アプリが非搭載のため、本Q&Aの対象ではありません。■2023年 6月 発売 VJF141*、VJF161*、VJBK11*、VJBM11*シリーズをご利用の場合は、下記の関連Q&A リンクからご参照ください。
■VJS125*、VJS134*、VJS145*、VJS155*、VJPG21*、VJPJ22*、VJPK22*、VJPH23* シリーズ をご利用のお客様はこちら。
▼関連Q&A
[VJS125*][VJS134*][VJS145*][VJS155*][VJPG21][VJPH23][VJPJ22*][VJPK22*] VAIOの設定■VJZ14*,VJPZ11*シリーズ、VJS124*,VJPJ21*シリーズ、VJS144*,VJPK21*シリーズ をご利用のお客様はこちら。
▼関連Q&A
[VJZ141*][VJPZ11*][VJZ142*][VJS124*][VJPJ21*][VJS144*][VJPK21*] VAIOの設定
説明
「VAIOの設定(VAIO Control Center)」はさまざまなVAIOの機能を簡単に設定することができます。
ご利用のVAIOの機能・構成によってVAIOの設定で利用できる機能も異なるため、モデルにより VAIOの設定で表示される項目、表示されない項目が変わります。「VAIOの設定」の起動方法については、下記の関連Q&A をご確認ください。
▼関連Q&A
[VAIOの設定]起動する方法
「VAIOの設定」でできること
項目 設定できること 電源・バッテリー CPUとファンの動作モード いたわり充電 ディスプレイを開いたときの動作 入力デバイス タッチパッドの動作 タッチパネルの動作(VJA12* シリーズ、VJS144* シリーズのみ) キーボードバックライトの動作 キーの設定 キー入れ替え(VJA12* シリーズのみ) Fnキーロック ファンクションキー設定 ハードウェア USB充電
USB復帰設定
- バッテリー駆動時のUSB復帰設定
- USB復帰設定(指紋センサー搭載モデルのみ)
USB復帰設定(ワイヤレスキーボード)(VJA12* シリーズのみ)
USB Type-C 受給電 ワイヤレスキーボードペアリング(VJA12* シリーズのみ) クレードル設定(VJA12* シリーズのみ) ネットワーク ネットワーク環境ごとのプロファイル設定 その他 メッセージの再表示 「VAIOの設定」の初期化
電源・バッテリー
【CPUとファンの動作モード】
VAIOで行う作業に合わせて、CPUとファンの設定も変更することができます。
設定別の挙動
パフォーマンス優先
パフォーマンスを優先させるため、CPUの処理能力を最大限活かしつつ筐体表面温度が高温にならないような制御となるので、他のモードより全体的にファンが高速で動作します。
標準
一時的に高い負荷がかかる作業に対しても高いパフォーマンスで動作し、かつファンの回転数を抑制するバランスのとれたモードです。
通常はこちらの設定での使用をおすすめします。
静かさ優先
筐体表面温度が上がるような継続した作業を行わない状況であれば、ファン動作を極力抑えて動作させるモードです。
簡単な文章作成など、負荷が一時的にしかかからない作業に適したモードです。【いたわり充電】
VAIOを電源コードにつないで使うことが多い場合は、VAIOの設定にある「いたわり充電モード」をONにしてご利用ください。
VAIOのバッテリーの劣化を遅らせ、バッテリーの寿命を延ばす効果があります。
ただし、VAIOのバッテリー充電量を80%や50%に抑えるので、バッテリー駆動時間は短くなります。いたわり充電は、VAIOの設定でスイッチをON/OFF するだけで利用できます。
外へ持ち出す際だけいたわり充電をOFFにし、100%まで充電して利用するなど、上手にご活用ください。いたわり充電の充電モードは2種類あります。詳細は以下の通りです。
いたわり充電モード(80%)
約80%の容量まで充電します。
100%の充電時よりもバッテリー駆動時間は短くなりますが、バッテリー寿命が長持ちします。
バッテリーでの使用がやや多い方におすすめです。いたわり充電モード(50%)
約50%の容量まで充電します。
100%の充電時よりもバッテリー駆動時間が半分になりますが、バッテリー寿命が長持ちします。
ほとんどの場合をAC電源につないで使用する方におすすめです。下記の関連Q&A もご確認ください。
【ディスプレイを開いたときの動作】
「何もしない」と「スリープ状態から復帰」を選択することができます。
「スリープ状態から復帰」を選ぶと、ディスプレイを開いた時にスリープから復帰させることができます。
シャットダウンせず、スリープ状態にしておくことが多い場合などに便利です。
入力デバイス
VAIO本体の入力デバイス(タッチパッドやキーボード、タッチパネル)に関する設定を行うことができます。
外付けデバイスには有効ではありません。【タッチパッドの動作】
タッチパッドを利用する場合はON、利用しない際にタッチパッド全体をオフにすることかできます。
Fnキー+F1キーを押しても同様の操作を行う事ができます。【タッチパネルの動作(VJA12* シリーズ、VJS144* シリーズのみ)】
画面のタッチパネル機能のON/OFF ができます。
【キーボードバックライトの動作】
ACアダプターを接続している場合と、バッテリー駆動時それぞれのキーボードバックライトの挙動を設定することができます。
「常に点灯する」「いずれかのキーを押した時に点灯する」「点灯しない」のほか、消灯するまでの時間を設定できます。【キーの設定/キー入れ替え(VJA12* シリーズのみ)/ Fnキーロック/ファンクションキー設定】
下記の関連Q&A もご確認ください。
ハードウェア
【USB充電】
下記の関連Q&A もご確認ください
▼関連Q&A
[VAIO_PC] シャットダウンした(電源を切った)状態、休止状態、スリープモード時にUSB機器を充電する方法【USB復帰設定】
USB機器や指紋センサー、ワイヤレスキーボードでスリープ状態から復帰できるように設定できます。
機種の構成やモデルにより、表示されるメニューが違います。【USB Type-C 受給電】
USB Type-C ポートを使った「5Vアシスト充電」に関する設定を行えます。(対象機種のみ)
ご利用の充電機器からの受給電電流に合わせて、1.0Aか、1.5Aを選択してください。
(USB Type-C を使った「PowerDelivery」での充電ではありません。)「5Vアシスト充電」は、スマートフォン向けの小型5Vモバイルバッテリーや充電器で、VAIOに給電・充電できるようにする機能です。
(使用状況によっては消費電力が、給電速度を上回るケースがあります)。【ワイヤレスキーボードペアリング(VJA12* シリーズのみ)】
VJA121*シリーズのオプションのワイヤレスキーボードとのペアリングを行う際に使用します。
【クレードル設定(VJA12* シリーズのみ)】
VJA121*シリーズのオプションの「クレードル」を接続するだけで指定したアプリを起動するように設定することができます。
ネットワーク
【ネットワーク環境ごとのプロファイル設定】
自宅や職場などの移動先のネットワーク設定を登録し、各移動先で自動的に切り替えることができます。
設定の詳細については、下記の関連Q&Aをご確認ください。
その他
【メッセージの再表示】
VAIOに関する設定で「次回から表示しない」をチェックしたメッセージを、再度表示されるように設定を変更します。
【「VAIOの設定」の初期化】
それまでに「VAIOの設定」で変更した設定を、出荷時の状態(初期状態)に戻す機能です。