[VJFL51*]VJFL51*シリーズについて

VJFL51*シリーズについて

目次



対象機種

VJFL51



説明

2021年10月に発売のVJFL51* シリーズの基本的な使い方について説明します。



電源ボタンについて

本機の電源を入れる際は、電源ボタンを1~2秒程度押してください。

【ご注意】

10秒以上長押しすると強制的に電源を切る動作となっていますので、電源が切れないなどのトラブル発生時以外は、
電源ボタンを長く押さないようにしてください。

目次へ戻る



バッテリーについて

本機のバッテリーは取り外しのできない内蔵タイプとなっています。

【ご注意】

長期間充電しないままにしていると、バッテリーの自己放電により電圧が低下することで安全機能が働き、
バッテリーが使用できなくなることがあります。安全機能が働くまでの期間は、周囲の温度により変化します。
長期間使用しない時は、3か月に1回程度、50%程度まで充電してください。


AMD_Radeon_Softwareについて

本機には、動画の再生や、パフォーマンスの調整などができる「AMD_Radeon_Software」がインストールされています。
詳細については、下記の関連Q&Aをご確認ください。

▼関連Q&A:

[VAIO_PC] AMD Radeon Softwareについて

目次へ戻る



ショートカットキーについて

本機は、「Fn」キーと「F1」から「F12」キーなどを同時に押すことで、以下の機能が使用できます。

Fn+F1    機内モードon/off
Fn+F2    液晶輝度Down
Fn+F3    液晶輝度Up
Fn+F4    タッチパッドon/off
Fn+F5    Windowsの設定を起動
Fn+F6    スピーカーミュートon/off
Fn+F7    スピーカー音量Down
Fn+F8    スピーカー音量Up
Fn+F9    メディアプレイヤー等のアプリで、前のコンテンツへ移動
Fn+F10   メディアプレイヤー等のアプリで、再生/一時停止
Fn+F11   メディアプレイヤー等のアプリで、次のコンテンツへ移動
Fn+F12   外部出力切り替え(Windows + P と同等)
Fn+Insert  Scr Lk
Fn+右Ctrl  アプリケーションキー


Windows 11へのアップグレードについて

本機は、Windows 11アップグレード対象機種です。アップグレードの手順については、下記の関連Q&Aをご確認ください。

▼関連Q&A:

[Windows 11]Windows 11 アップグレード手順


目次へ戻る



リカバリー/リカバリーメディアの作成方法について

何らかの原因でVAIOの動作が不安定になった場合には、リカバリーを行ってご購入時の状態に戻すと問題を解決できることがあります。
リカバリーを行うと、ハードディスクに保存されているデータはすべて消えて、VAIOをご購入いただいた直後の状態に戻ります。
リカバリーの行い方、及びリカバリーメディアの作成方法は、下記の関連Q&Aをご確認ください。

▼関連Q&A:

[Windows 10] リカバリーメディアを作成する方法
[Windows 10] リカバリー(再セットアップ・初期化)を行う方法



BIOSについて

本機のBIOSの設定を変更する場合は、電源が切れた状態で[Delete]キーを押しながら電源ボタンを押すことで、BIOSセットアップ画面に入れます。
その他詳細については、下記の関連Q&Aをご確認ください。

▼関連Q&A:

[VJFL51*] BIOS設定の起動/初期化/終了方法
[VJFL51*] USBデバイスからの起動方法



Windows 回復環境について

「Windows 回復環境」とは、Windowsが起動しない状態でも、リカバリーやシステムの復元などを実行するためのメニューを表示できる機能です。
詳細は下記の関連Q&Aをご確認ください。

▼関連Q&A:

[VJFL51*] 詳細オプションメニューの表示方法


目次へ戻る




フィードバックいただいた内容は、コンテンツの品質向上目的のみに活用させていただきます。
返信等は行っておりませんのでご了承ください。
お問い合わせにつきましてはWebフォームからお申し込みください。

関連FAQ


    お問い合わせフォーム