[Windows 11] Windowsが頻繁にハングアップする場合の確認事項

対象モデル
すべて
対象OS
Windows 11

Q. 質問

利用中、ハングアップすることが多くなりました。対処方法を教えてください。

A. 回答

問題の切り分けを行って、改善できるか確認します。

事前確認

Windowsの動作が重たい、ハングアップ・フリーズする等の症状は、ハードウェアの問題の可能性もゼロではありませんが、Windows上で動いているプログラムやアプリの影響の可能性があります。
本ぺージの切り分けを行っても改善しない場合は、VAIOサポートセンターへご連絡ください。
また、その際には担当者に以下の内容をお伝えください。

  • 本ページのID(4565)を実施した旨

  • 問題がいつから発生するようになったのか

  • どのくらいの頻度で症状が発生するか

  • 思い当たるきっかけ(ある場合)

以下のリンクから順にご確認ください。

  1. 完全シャットダウンを行って改善されるか確認します
  2. PCに負荷をかけているアプリがないかを確認します
  3. 追加したアプリを確認します
  4. 常駐アプリを終了・停止します
  5. 周辺機器をはずして動作するか確認します
  6. 増設機器を確認します
  7. ネットワークを切断して改善するかどうかを確認します
  8. ウイルスに感染していないかを確認します

1.完全シャットダウンを行って改善されるか確認します

Windows11は、PCの起動を高速化しています。(高速スタートアップ)
スタートボタンから通常のシャットダウンを行うと、前回の動作状態を保存し、デバイスの一部に通電されたままの状況となり、次回起動時の時間が短縮されますが、各種ドライバーやアプリにアップデートが発生した場合や、周辺機器の追加や変更を行った後などは、設定や認識を一度リセットさせることが必要な場合があります。

前回の動作状態を保存せずに、全てのプログラムを完全にシャットダウンしシステムの電源を完全にシャットダウンさせることで、動作が安定したり一時的な不具合の要因となっていたものをリセットさせることができます。

以下の関連FAQを参照して、完全シャットダウンを実施してから動作状況をご確認ください。

改善しない場合は、次の項を確認してください。

2.PCに負荷をかけているアプリがないかを確認します

起動しているアプリの中で、CPUを占有しているアプリがないかを確認します。
CPUを占有しているアプリがあると、PCの動作が遅くなったりハングアップしたように見えることがあります。
確認方法については、下記の操作手順をご参照ください。

注 意

下記の手順で起動中のアプリを強制終了させた場合は、該当のアプリで保存をしていないデータは失われることがあります。
作業中のデータがある場合は、可能であれば保存をしてから、以下の操作をお試しください。

また、アプリによっては、終了させることでPCの動作に影響を及ぼすことがありますのでご注意ください。

  1. 「タスクマネージャー」画面を表示します。

  2. 「タスクマネージャー」画面が表示されるので、「詳細」を選択します。

  3. 「プロセス」タブのCPU項目で、数値が高いアプリがないかを確認します。

  4. 一覧にCPUを占有しているアプリがある場合は、そのアプリ名を選択して「タスクの終了」ボタンを選択します。
    上記手順でCPU使用率の高かったアプリを終了させた状態で、問題が改善しているかを確認します。
    改善された場合は、そのアプリが問題を引き起こしていた可能性があります。

3.追加したアプリを確認します

アプリのインストール後、頻繁にハングアップするようになった場合は、アンインストールなどを行い、正常に動作するかを確認します。
また、アプリがOS、および動作環境に対応しているかも確認します。

4.常駐アプリを終了・停止します

PCが起動しているときに、常に起動しているアプリが原因で発生している可能性があります。
常に起動しているアプリを終了、または停止します。
操作手順については下記関連FAQを参照してください。

5.周辺機器をはずして動作するか確認します

周辺機器を接続している場合、すべて取りはずして正常に動作するかを確認します。
動作保証されていない周辺機器を接続した状態で使用すると、正常に動作できない場合があります。
周辺機器の動作対応状況については、周辺機器の販売元へご確認ください。

6.増設機器を確認します

増設機器(メモリーなど)がある場合、一度取りはずして正常に動作するかを確認します。
動作保証されていない増設機器を接続した状態で使用すると、正常に動作できない場合があります。
増設機器の動作対応状況については、増設機器の販売元へご確認ください。

7.ネットワークを切断して改善するかどうかを確認します

ネットワークに接続して使用している場合、参照先を探していてハングアップしているかのように見えることがあります。
一度、ネットワークを切断し、正常に動作するかを確認します。
ネットワークの詳細については、ネットワーク管理者にご相談ください。

8.ウイルスに感染していないかを確認します

ウイルスに感染している可能性がある場合、ウイルス対策アプリでウイルスチェックを行います。
ウイルスに感染した場合の対処方法については、下記のFAQをご参照ください。


このQ&Aは役に立ちましたか?


関連FAQ


    お問い合わせフォーム