修理後にBitLockerドライブ暗号化、デバイスの暗号化の「BitLocker回復」画面が表示された場合の対処方法

対象モデル
すべて
対象OS
Windows 11 Windows 10

Q. 質問

パソコンの修理後に「BitLocker回復」画面が表示された場合の対処について教えてください。

A. 回答

BitLockerドライブ暗号化、デバイスの暗号化の回復キーを入力してください。

以下のリンクからご確認ください。

  1. 説明
  2. BitLockerドライブ暗号化の場合
  3. デバイスの暗号化の場合

事前確認

BitLockerドライブ暗号化、デバイスの暗号化の機能の詳細については、以下のページを参照してください。

説明

BitLockerドライブ暗号化、デバイスの暗号化とも、修理で部品を交換した場合やハードウェア上の問題、セキュリティーに関連する、予期しない構成の変更が行われた場合、パソコンの起動時に「BitLocker回復」画面が表示されます。
この画面が表示された場合、あらかじめバックアップしておいた回復キーを入力する必要があります。
回復キーの確認方法は「BitLockerドライブ暗号化」「デバイスの暗号化」でそれぞれ掲載しておりますので、ご確認ください。

BitLockerドライブ暗号化の場合

BitLockerドライブ暗号化を有効にする際に、回復キーをバックアップしていますので、バックアップした回復キーを確認してください。

BitLocker ドライブ暗号化を設定した際に、回復キーのバックアップ先をMicrosoftアカウントに保存した場合は、デバイスの暗号化の場合 をご確認ください。

デバイスの暗号化の場合

デバイスの暗号化の場合、回復キーはMicrosoftアカウントにバックアップされています。
以下のページを参照し、回復キーを確認してください。

注 意

BitLocker回復キーを入力しないといけない状態になった場合、通常では回復キー入力後にパソコンの再起動を行えば、以降は再度回復キーを入力する必要はありませんが、お客様のご使用の環境によってはパソコンの起動毎に回復キーを求められる場合があります。
このような場合「保護の中断」を行い、その後「保護の再開」を行うと現象が改善する場合があります。

参考情報

修理で部品を交換した場合やハードウェア上の問題、セキュリティーに関連する予期しない構成の変更が行われた場合、Windows Hello 暗証番号(PIN)が無効になる場合があります。
このような場合、以下のページを参照し、Windows Hello 暗証番号(PIN)の再設定を行ってください。


このQ&Aは役に立ちましたか?


関連FAQ


    お問い合わせフォーム