日本語入力に切り替えができません。
キーボードの操作や通知領域などから切り替えます。
キーボードが日本語ではなく英語などの別の言語として認識されている場合、【半角 / 全角】キーや【カタカナ / ひらがな】キーを押しても日本語入力ができません。
英語キーボードとして認識されている場合は【半角 / 全角】キーを押すと「`」(シングルクォーテーション)が入力されます。
症状が異なる場合は以下の関連FAQより該当の症状項目を参照してください。
Windowsに複数の言語を追加している場合、入力方式を日本語に切り替える必要があります。
画面右下の通知領域にある入力方式欄をクリックし、「日本語」をクリックします。
ショートカットキーとして、【Windows】キーを押しながら【空白(スペース)】キーを入力しても切り替えることができます。
切り替えられるアイコンが無い場合や、ほかの入力方式に「日本語」が出てこない場合は以下の関連FAQを確認してください。
今後誤って切り替えてしまわないように「日本語」以外の入力方式を消しておきたい場合や、日本語を優先にしておきたい場合は以下の操作手順を確認してください。
画面下部にある、スタート ボタンをクリックして、スタートメニューから「設定」
をクリックします。
左側のメニューの「時刻と言語」をクリックし、右側の「言語と地域」をクリックします。
「優先する言語」項目の下に、追加されている言語が一覧で表示されます。
一番上にある項目は削除することができないため、「日本語」が一番上にない場合は「日本語」をクリックし、「上へ」をクリックします。
「日本語」が一番上にきますと、それ以外の言語は削除することができるようになります。
削除したい言語をクリックし、出てくるメニューから「削除」をクリックします。
「日本語」のみになるまで作業を繰り返します。
画面下部にある、スタート ボタンをクリックして、スタートメニューから「設定」
をクリックします。
左側のメニューの「時刻と言語」をクリックし、右側の「入力」をクリックします。
「キーボードの詳細設定」をクリックします。
「既定の入力方式の上書き」項目内のプルダウンをクリックします。
「日本語」をクリックします。
以上で設定は完了です。
ここまでの操作でも切り替えができない場合、キーボードドライバーが正しく認識されていない可能性があります。 以下の関連FAQをご確認ください。