[Windows 10] シャットダウンできない(電源が切れない)場合の対処方法

対象モデル
すべて
対象OS
Windows 10

Q. 質問

シャットダウンができない場合の対処方法を教えてください。

A. 回答

原因によって対応は異なります。対処方法については下記を確認してください。

事前確認

対処方法については、通常の手順で電源が切れない場合(Windows10電源ボタンのアイコン「電源」ボタンからのシャットダウン不可)の対処方法となります。
シャットダウンの方法(電源の切り方)については、以下の情報を参照してください。

電源が切れない場合は、以下を順に確認してください。

  1. パソコン本体の電源スイッチを押して強制終了する
  2. LANなどのネットワークを切断する
  3. 周辺機器および増設機器を外す
  4. BIOSの設定値を初期化する
  5. セーフモードで正常に終了できるか確認する
  6. 放電作業を行う
  7. リカバリー(再セットアップ・初期化)を行う

1. パソコン本体の電源スイッチを押して強制終了する

注 意

この操作は強制的にシャットダウンを行うため、保存されていない作成途中のデータは消えてしまう可能性があります。

Windows10電源ボタンのアイコン「スタート」ボタンからWindows10電源ボタンのアイコン「電源」ボタンを選んでシャットダウンできない、あるいはハングアップしているなどで操作ができない場合は、パソコン本体の電源スイッチを4秒〜10秒以上離さずに押し続け、電源ランプが消えたらすぐに電源ボタンから指を離して強制終了してください。

電源スイッチを長押ししてもシャットダウンされない場合は、以下の操作をお試しください。

  • 電源ケーブルをコンセントから抜く。

  • ACアダプターとバッテリーが取り外せるモデルは、どちらも取り外す。

シャットダウンできたらもう一度電源を入れ、Windows10電源ボタンのアイコン「スタート」ボタンからWindows10電源ボタンのアイコン「電源」ボタンを選んで、正常にシャットダウンできるか確認してください。

2. LANなどのネットワークを切断する

LANなどのネットワークへの接続を切断し、再度シャットダウンができるかを確認します。
ネットワークとOSが通信を行っていると、シャットダウンできない場合があります。

無線LANに接続している場合は、無線LANを無効にします。 操作方法については、以下の情報を参照してください。

3. 周辺機器および増設機器を外す

接続されている周辺機器や増設されている機器(メモリー、HDD、マウスなど)がある場合は、全て外した状態でシャットダウンできるかを確認します。
機器をはずした状態でシャットダウンできる場合は、接続されている周辺機器・増設機器やドライバーに問題がある可能性があります。
使用環境(OSやパソコンの仕様)に適合したドライバーをインストールするか、機器の発売元にお問い合わせください。

参考情報

パソコンに接続した周辺機器のシャットダウンができない場合は、取扱説明書などから周辺機器にあった正しいシャットダウン方法を確認してください。

周辺機器をUSBなどでパソコンに接続していて、電源がパソコンと連動する場合は、接続方法に注意が必要です。
変換ケーブルを使っていたり、デイジーチェーン接続(機器を数珠つなぎにする方法)をしていると、正しく動作しないことがあります
接続方法が正しいか、もう一度確認してください。

4. BIOSの設定値を初期化する

ハードウェアを管理しているBIOSの設定値を初期化して、Windowsを正常に終了できるか確認してください。
操作方法については、以下の情報を参照してください。

5. セーフモードで正常に終了できるか確認する

パソコンをセーフモードで起動し、Windows10電源ボタンのアイコン「スタート」ボタンからWindows10電源ボタンのアイコン「電源」ボタンを選んで、正常にシャットダウンできるかお試しください。
セーフモードで起動する方法については、以下の情報を参照してください。

セーフモードでシャットダウンできる場合は、通常の起動時に動いている常駐プログラムが原因で、シャットダウンが妨げられている可能性があります。
その場合は、インストール済みのアプリで常駐しているものがないか確認し、一時的に常駐を解除してからシャットダウンできるか確認してください。
常駐プログラムを解除する方法については、以下の情報を参照してください。

6. 放電作業を行う

バッテリーオフボタンを押して「放電」を行うことで、本体内の各ハードウェアを制御しているエンベデッドコントローラー(EC)のリセットが行われ、問題が改善できる場合があります。
バッテリーの取り外しが可能なモデルについては、バッテリーを取り外して放電をしてください。

放電方法やバッテリーオフボタンの位置の確認については以下の情報を参照してください。

7. リカバリー(再セットアップ・初期化)を行う

各項目の対処方法を実施しても正常にシャットダウンができない場合は、パソコンのリカバリー(再セットアップ・初期化)を行うことで問題が改善する場合があります。
※パソコンを初期状態に戻すため、保存しているデータや設定が削除される場合があります。必要に応じてデータをバックアップ後に行ってください。

リカバリー(再セットアップ・初期化)を行う方法については、以下の情報を参照してください。

参考情報

上記対処方法を行っても問題が改善しない場合は、ハードウェアが故障している可能性も考えられるため、VAIOサポートセンター「修理相談窓口」にご相談ください。

VAIOサポートセンター
お問い合わせはこちら:
修理のご相談(新しいタブで開きます)


このQ&Aは役に立ちましたか?


関連FAQ


    お問い合わせフォーム