[Windows 11] 有線LANでインターネットに接続できない

対象モデル
すべて
対象OS
Windows 11

Q. 質問

有線LANでインターネットに接続できない場合の対処方法について教えてください。

A. 回答

IPアドレスの状況などを確認して、切り分けを行います

事前確認

プロバイダーや光回線事業者と契約している場合の接続については、ご契約されたプロバイダーから送られてきたユーザー名とパスワードなどの情報や、設定ツールを使ってインターネット接続の設定を行います。
ご契約された内容がわからない場合は、ご契約の事業者・プロバイダーにお問い合わせください。

パソコン側で設定する手順の詳細は、下記の関連FAQをご参照ください。

確認事項を掲載しています。下記のリンクからご確認ください。

  1. ネットワークケーブルが正常に認識されているか確認する
  2. ネットワークの設定をリセットする
  3. IPアドレスの再取得、および確認をする
  4. ネットワーク機器の放電を実施する
  5. ウイルス対策アプリを一時的に無効にする
  6. ドライバーの入れなおしを実施する
  7. ルーターの設定の内容を確認する(ルーターを使用している場合のみ)

1. ネットワークケーブルが正常に認識されているか確認する

パソコン本体のネットワーク LAN端子にLANケーブルをしっかりと奥まで接続し、ネットワークケーブルが正常に認識されているかを確認します。
正常に認識されているかを確認するには、以下の操作手順を確認してください。

  1. 画面下部にあるスタートボタンのアイコン 「スタート」ボタンをクリックして、スタートメニューを表示します。

  2. 表示された「スタートメニュー」の上段にある検索バーへ「control」や「コントロール」などのキーワードを入力し、検索結果から「コントロールパネル」をクリックして「コントロールパネル」を表示します。
    スタートメニューの検索画面と「コントロールパネル」に赤い枠

  3. 右上の「表示方法」にて「カテゴリ」を選択し、「ネットワークとインターネット」項目の「ネットワークの状態とタスクの表示」をクリックします。
    コントロールパネル画面で「ネットワークの状態とタスクの表示」に赤い枠

  4. 「ネットワークと共有センター」画面が表示されましたら、画面左側にある「アダプターの設定の変更」をクリックします。
    ネットワークと共有センター画面で「アダプターの設定の変更」に赤い枠

  5. 「ネットワーク接続」画面が表示されましたら「イーサネット」項目の表示を確認します。
    ここからは状況別に対処が違いますので、以下の該当する項目をクリックしてご確認ください。

    「イーサネット」のアイコンは正常に認識されている場合

    正常なイーサネットアイコン

    正しくネットワーク機器までは接続できている状態です。
    その上流にある機器がインターネットに繋がっていないか、何らかのアプリや設定などでインターネット接続できていない可能性が考えられます。
    「ネットワーク機器の放電を実施する」以降の操作をご確認ください。

    「イーサネット」のアイコンに赤い「×」マークが表示されている場合

    イーサネットアイコンに赤い×マーク

    この場合は、ネットワークケーブルからの信号を何も受け取ることができていません。
    パソコン側またはその先の機械と正しく接続されていない / ネットワークケーブルが抜けている / ネットワークケーブルの先の機械の電源が入っていない / ネットワークケーブルが断線している / パソコンで機械的にLAN端子を認識していない ことなどが考えられます。

    まずは、パソコン側 / 接続先の機器側 ともネットワークケーブルを一度抜き、「カチッ」と音がするまで両側の機器ともLAN端子に差し込み直してください。
    可能な場合は、別のネットワークケーブルへ変えて改善があるかを確認します。
    また、LAN端子のピンが折れたり、曲がっていたりしていないかをご確認ください。

    接続状態に問題がない場合、または別の機器では接続できるLANケーブルでも認識しない場合
    パソコン本体のLAN端子に問題が発生している可能性があります。
    手順4. の「ネットワーク機器の放電を実施する」だけお試しいただき、それでも改善が無い場合はVAIOサポートセンターまでご連絡ください。
    また、その際には担当者に以下の内容をお伝えください。

    • ご覧いただいたFAQのタイトル/URL
      [Windows 11] 有線LANでインターネットに接続できない
      https://solutions.vaio.com/4320
    • FAQの手順でご確認、お試しいただいた内容
    「イーサネット」のアイコンに「無効」と表示されている場合

    イーサネットアイコンに「無効」と表示

    ネットワークアダプターが無効になっています。
    有効にするには「イーサネット」のアイコンをダブルクリックします。

    参考情報

    「イーサネット」のアイコンを右クリックしたメニューから「有効にする」をクリックすることでも有効にすることができます。
    イーサネットを右クリックしたメニューで「有効にする」に赤い枠

    有効になりましたら、改善したかを確認してください。

    「イーサネット」のアイコンに「識別されていないネットワーク」と表示されている場合

    イーサネットアイコンに「識別されていないネットワーク」と表示

    ネットワークケーブルからの信号は来ているもののインターネット接続には至っていない状態です。
    会社などのネットワークのためIPアドレスを固定したり、ドメインネットワークの設定、プロキシサーバーの設定など専用の設定が必要な場合はネットワークの管理者に設定方法を確認してください。

    もしくは、光回線の終端装置やADSLモデムやルーターなどの機器側の間違ったコネクターにネットワークケーブルを接続している可能性があります。
    正しいLAN端子に接続しているか、専用の設定が必要ないかなど、光回線の終端装置やモデムなどの機器の取扱説明書をご参照ください。

    接続箇所や設定に誤りがない場合は「ネットワークの設定をリセットする」へお進みください。

    「イーサネット」のアイコンが表示されていない場合

    イーサネットアイコンなし

    ドライバーが正常に動作していない可能性があります。
    「ネットワークの設定をリセットする」へお進みください。

2. ネットワークの設定をリセットする

注 意

この操作を行うと、ネットワーク設定が初期化されます。
その場合、有線LANの接続設定や、無線LANに接続するためのパスワードなどの設定が消えてしまいますので、設定をお持ちの場合は再設定できるように、お手元にご用意しておくことをお勧めします。
なお、企業内のネットワークなどで、特殊なネットワークに接続している場合は、事前にネットワーク管理者に「ネットワークのリセット」を行う旨をご相談ください。

リセットする方法は、以下をクリックしてご確認ください。

ネットワークの設定をリセットする方法
  1. 画面下部にあるスタートボタンのアイコン 「スタート」ボタンをクリックして、スタートメニューから設定のアイコン 「設定」をクリックします。
    スタートメニューで「設定」に赤い枠

  2. 「設定」が表示されましたら画面左側のメニューから「ネットワークとインターネット」をクリックします。
    ネットワークとインターネット

  3. 「ネットワークとインターネット」が表示されましたら、下方にスクロールして「ネットワークの詳細設定」をクリックします。 
    ネットワークとインターネット

  4. 「ネットワークの詳細設定」が表示されましたら「ネットワークのリセット」をクリックします。 
    ネットワークのリセット

  5. 「ネットワークのリセット」項目内の「今すぐリセット」をクリックします。
    ネットワークのリセット

  6. 「ネットワーク設定をリセットしますか?」と表示されましたら「はい」をクリックします。 
    ネットワークのリセット

  7. 「サインアウトしようとしています。」と表示され、5分後に自動で再起動される旨が記載されています。
    「閉じる」をクリックして画面を閉じ、Windowsを再起動します。 
    サインアウトしようとしていますのダイアログ

以上でネットワークのリセットは完了です。
再起動後に、ネットワークに接続できるかご確認ください。
その際、ネットワークの再設定が必要な場合がありますので、事前にご確認ください。

3. IPアドレスの再取得、および確認をする

IPアドレスが競合しているなど正常な「IPアドレス」が取得されていないと、インターネットに接続することができません。
下記の関連FAQを参照し、IPアドレスを再取得してください。

IPアドレスの再取得が完了したら、IPアドレスをご確認ください。

参考情報

  • IPアドレスとは

    「インターネット プロトコル アドレス」の略で、ネットワークに接続されている通信機器(パソコンやスマートフォン、プリンターなど)に割り振られる、識別番号です。
    グローバルIPアドレスと、ローカルIPアドレスがあり、前者はインターネットの世界でデータをやり取りする時に使用するもので、他と重複するようなことはありません。
    ローカルIPアドレスは家庭内LANや社内LANなどの限られたローカルエリアの中で使われるものを指します。

  • IPアドレスの数値

    光回線の終端装置にルーターを接続していたり、ルーター機能が搭載されている光回線の終端装置やモデムを使用している場合、一般的にパソコン側のIPアドレスは「192.168.*.*」、「172.*.*.*」、または「10.*.*.*」からなるプライベートIPアドレスを自動的に取得します。
    IPアドレスが「0.0.0.0」、または「169.254.**.**」の場合は、ルーターなどの機器側が原因でIPアドレスを自動的に取得する機能が正常に動作していない可能性があります。
    そのため、IPアドレスの再取得を行っても改善がない場合は「ネットワーク機器の放電を実施する」へお進みください。

  • IPアドレスの固定

    環境によってはIPアドレスを固定にする必要がありますが、一般的にルーター機能がついたネットワーク機器を使用していればIPアドレスを固定にする必要はありません。
    また、IPアドレスが自動的に取得される環境でIPアドレスを固定に設定している場合は、ほか機器とネットワークで競合を起こしてしまうことがあるため、IPアドレスを自動的に取得されるように設定を変更する必要があります。

    操作手順については、以下の関連FAQをご参照ください。

4. ネットワーク機器の放電を実施する

光回線の終端装置やモデムなどの機器、またはルーターなどの機器が何らかの原因でハングアップした場合、正常なIPアドレスが取得できません。
放電を行うことで、光回線の終端装置やモデムなどの機器やルーターなどがリセットされ、IPアドレスが割り振られます。

注 意
  • ネットワーク機器の放電作業を行うと、インターネット接続の設定が初期状態に戻ってしまう可能性がありますのでご注意ください。
    また、IP電話を使用している場合、光回線の終端装置の電源を切ると電話が切れてしまいます。

  • また、放電作業を行うとIP電話の設定も消えてしまう可能性があります。

  1. パソコンをシャットダウンします。

  2. ネットワークケーブル(LANケーブル)をパソコンから外します。

  3. 光回線の終端装置やモデム、ルーターなどの電源を切り、数分間の放電を行います。

    • ルーター、およびハブなどがない場合は、光回線の終端装置やモデムのみ放電を行います。

  4. 放電が完了したら、ネットワークケーブルを接続し、再度すべての電源を入れます。

5. ウイルス対策アプリを一時的に無効にする

ウイルス対策アプリにファイアウォール機能がある場合は、接続をブロックしている可能性があります。
アプリの機能をいったん無効にした状態で、動作をご確認ください。
アプリの機能を無効にする方法については、ご使用のアプリのヘルプ、または発売元メーカーにご確認ください。

無効にした状態で通信ができる場合は、ファイアウォール機能により通信が遮断されています。
ウイルス対策アプリの設定をご確認ください。

ウイルス対策アプリのご利用がない場合は、Windows Defender ファイアウォールの設定をご確認ください。

6. ドライバーの入れなおしを実施する

ネットワークアダプターのドライバーが正常に動作していない場合、接続ができないことがあります。
下記の関連FAQを参照し、ネットワークアダプターのドライバーの再インストールを試してください。

7. ルーターの設定の内容を確認する(ルーターを使用している場合のみ)

ネットワークへの接続方法により、確認する内容が異なります。
ルーターを使用している場合は、ルーターの管理画面が表示できるかを確認します。
表示方法については、ルーターの取扱説明書をご参照ください。

参考情報

一般的に、ルーターを利用していたり、ルーター機能が搭載されている終端装置、モデムを経由しての接続の場合は、機器側のIPアドレスをブラウザーに入力すると、ルーターの管理画面が表示されます。

ルーターのIPアドレスはデフォルトゲートウェイに表示されるアドレスで確認できます。
ブリッジタイプのモデムの場合、一般的に管理画面を表示できません。

ルーターの管理画面が表示できた場合は、パソコンとルーター間(LAN環境)の接続は問題なく、ルーターから光回線の終端装置やモデムなどのネットワーク(WAN環境)の接続ができていない可能性があります。
ご契約されているプロバイダーに設定をご確認ください。

ルーターの管理画面が表示できない場合は、ルーターまでの物理的な接続ができていない可能性があります。
ケーブルの接続から再度ご確認し、問題ない場合はルーターの発売元メーカーにお問い合わせください。


このQ&Aは役に立ちましたか?


関連FAQ


    お問い合わせフォーム